京都検定で学ぶ♪西京魅力発見スポット巡り(2025年10月20日~11月21日)
NTTドコモ&とっておきの京都×京都検定のコラボイベント
京都検定に興味を持っている方!京都好きな方! 今このサイトをご覧いただいているアナタ!
今回、\京都検定で学ぶ/西京魅力発見スポット巡りを開催いたします!
開催期間は京都観光のベストシーズン、10月20日(月)から11月21日(金)まで。
西京エリアに点在する京都検定ゆかりのスポットを巡りながら、京都の歴史や文化を楽しく体感いただけます。
西京魅力発見スポット巡りで秋の美しい西京の魅力に触れてみませんか?
さらに、イベントにご参加いただいた方には、本イベント限定の「京都検定×ドコモ」公式オリジナルコラボ壁紙をプレゼント!
特別な記念グッズとしてぜひお楽しみください。
無料でどなたでもご参加可能です。この貴重な機会に、ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています!
◆パンフレットのダウンロードはこちらをクリック
開催概要&参加方法
※法輪寺から望む嵐山渡月橋(11月中旬)
■開催日程:2025年10月20日(月)~11月21日(金)
■開催場所:西京エリア
※参加にはシェアサイクルCLEWが便利です
■開催内容:スポットを巡り、京都検定に出題された6つの答えを考え、アンケートにご回答いただければ、京都検定×ドコモのコラボ壁紙を進呈します。
■参加費:無料(交通費・拝観料・参観料等は各自負担)
■参加条件:どなたでもOK!
■参加方法:西京エリアに点在する京都検定ゆかりの6つのスポットを巡ります。各スポットを巡った後、チラシに記載されている「アンケートの回答はこちらから!」のリンクよりアンケートにご回答いただくと参加が完了します。
※京都検定のホームページからもイベントチラシをダウンロードしていただけます。
■出題スポット
①法輪寺
奈良時代に、高僧・行基が元明天皇の勅願により創建。今昔物語や枕草子にも記された名刹で、数え年13歳の男女が智恵と福徳を授かるために参拝する伝統行事「十三まいり」で有名です。境内には電気や電波の守護神を祀る「電電宮」があり、近年スマホのデータ破損や故障防止にご利益があると注目されています。
嵐山の町並みや渡月橋を一望できる舞台からの絶景は必見です。
②松尾大社(まつのおたいしゃ)
創建には渡来人の秦氏が関わる京都最古の神社のひとつ。平安京遷都後は東(青龍)、西(白虎)、南(朱雀)、北(玄武)の四神に守護される「四神相応」の観点から、西(白虎)の守護神として崇められました。
全国の酒造家や味噌・醤油業者から「酒造第一祖神」として信仰され、境内の「亀ノ井」の神水を酒造の元水に加えると腐らないとも伝えられています。
春は山吹の花の名所として知られ、約3,000株もの山吹の黄色い花が境内を彩ります。
③月読神社
松尾大社の摂社で、境内に神功皇后ゆかりの安産信仰発祥の石「月延石」を御奉祀することから、現在まで「安産守護のお社」として広く崇められている古社。
④鈴虫寺
江戸時代に創建された臨済宗の禅寺で、一年じゅう鈴虫の鳴き声が聞こえることから「鈴虫寺」と呼ばれています。
鈴虫の音に耳を傾け、お茶と茶菓子を楽しみながらご説法を聞くことができます。願い事をひとつ叶えてくれるというわらじ履きの「幸福地蔵菩薩」も有名です。
⑤地蔵院(竹寺)
室町時代に創建された臨済宗の寺院。境内一帯が竹林に覆われていることから、通称「竹寺」とも呼ばれてます。
紅葉の時期の竹林の緑、カエデの真紅のコントラストの美しい風景が人気です。
また、頓知で有名な一休宗純(一禅師)が、幼少期を過ごした寺として知られています。
⑥桂離宮(※)
平安時代に貴族が別荘を営んだ桂の地に、江戸時代初期に八条宮家の別荘として、初代の智仁親王と二代の智忠親王により約50年の歳月を費やして造営された建築群と日本庭園。
17世紀当時の朝廷文化を今に伝える貴重な皇室用財産です。
広大な池泉回遊式庭園の苑路を歩いている間、絶え間なく景色が変化し続けることから「日本庭園の最高傑作」とも称されています。
世界的に著名なドイツ人建築家・ブルーノ・タウトは、偉大な芸術美に「泣きたくなるほど美しい」と日記に記しています。
※桂離宮は参観は事前申込枠と当日枠があります。詳しくは宮内庁ホームページ(桂離宮)をご参照ください。
■参加特典:イベントにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方へ、京都検定×ドコモ公式オリジナルコラボ壁紙をプレゼントいたします。
また、このイベント限定で、CLEWのシェアサイクルをご利用の方がアンケート回答時にご利用アカウントIDを記入いただくと、京都(CLEW)エリアであればどのプランでも1日最大1,100円でご利用いただけます。
■主催:株式会社NTTドコモ 関西支社
■後援:京都商工会議所、公益社団法人京都市観光協会
【参加にあたっての注意事項】
・アンケート回答時、ユーザーIDの記載が無い、誤りがある場合、登録エリアが京都(CLEW)エリアでは無い等の不備があるとCLEWの割引が適用できない場合もあります。
・チラシに掲載されている各施設・店舗の料金、営業時間、定休日等の情報については、ホームページ等でご確認ください。
・イベント最中のケガや事故について主催者は一切責任を負いません。
・自転車に乗る時はヘルメットの着用をおすすめいたします。令和5年(2023年)4月1日から、道路交通法の改正により、自転車を利用するすべての人が乗車用ヘルメットを着用することが「努力義務」となりました。
(情報提供:株式会社ドコモCS関西)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 京都検定で学ぶ 西京魅力発見スポット巡り |
開催日程 | 2025年10月20日(月)~11月21日(金) |
開催場所 | 西京エリアの6つのスポット |
アクセス | 阪急嵐山・松尾大社、上桂、桂の各駅 ※スポット巡りにはシェアサイクルCLEWが便利です |
参加費 | 無料(交通費・拝観料・参観料等は各自負担) |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
問い合わせ | walkrally_kyoto@nttdocomo.com |
京都検定HP | https://www.kyotokentei.ne.jp/ |
X(旧Twitter) | https://x.com/dkansaicashless/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
詳しく読む -
西京区では歴史・文化的な繋がりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し、サイクルツーリズムや御朱印巡...
詳しく読む -
富翁(とみおう/トミオ―)の銘柄で知られる、京都伏見の老舗酒蔵・北川本家。 毎年恒例「秋の新酒祭」...
詳しく読む -
西京・魅力つながり事業ネット実行委員会では、嵐山エリアにおいて、地元の方や子育て世帯、区外の方(特に...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
京都西山・大原野地域の地元農家の有志グループを中心に大原野の活性化を目指す「なんやかんや大原野」では...
詳しく読む -
なんやかんや「大原野」推進協議会では、大原野「地域ブランド」戦略(※)に基づき10年間、大原野の活性...
詳しく読む -
Amazonではキャンペーン価格が適用中でお得♪ 京都西山郷土史研究家であり、FMおとくに8...
詳しく読む