伏見の穴場 紅葉スポット

名水百選にも選ばれている御香水
近鉄京都線「桃山御陵前駅」下車徒歩5分。国道24号線の西にあります。平安時代の初め、この地に湧きでた香水が神社の名前の起こりとされ、地元では「ごこんさん」と呼ばれ親しまれています。名水百選に選ばれている御香水の人気は高く、現在でも容器持参の人たちが大勢詰めかけている様子が見られます。
安産の社
神功皇后ほかを祀り、豊臣秀吉は伏見城の守り神としました。安産守護の神社としても有名です。桃山期の特色ある建築物のうち表門や極彩色彫刻の本殿は重要文化財に指定されています。境内には本殿など、桃山建築の特徴を持つ建物が目立ちます。また、小堀遠州が伏見奉行所に作った庭園の石を利用して作庭した石庭があることでも知られています。
ゆっくり紅葉鑑賞
静かな境内で、モミジの紅葉やイチョウの黄葉を鑑賞できます。京都市内中心部から少し離れていることもあり、ゆっくりと紅葉鑑賞できるのではないでしょうか。
鉄道3線の駅の近くなので電車でのアクセスがいいのも特徴です。伏見の穴場の紅葉スポットで、ほっこりのんびりしてみては。
(掲載日2018年11月21日 取材:Leaf Y.H)
寺院神社情報
エリア | 伏見 |
---|---|
神社名 | 御香宮神社 |
所在地 | 京都市伏見区御香宮門前町174 |
TEL | 075-611-0559 |
拝観時間 | 9:00〜16:00 |
石庭拝観料 | 大人200円 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 有 |
URL | http://gokounomiya.kyoto.jp/ |

ササキパン本店♪新酒の時期限定「酒粕ぱん(黒あん&白あん)」納屋町商店街(京都伏見)
京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見
伏見桃山城の桜♪伏見の街のランドマーク模擬天守を彩る桜
七瀬川遊歩道と東高瀬川(約1.2km)の桜並木♪伏見のお花見穴場スポット(京都伏見)
墨染寺の桜♪別名「桜寺」と呼ばれる桜の隠れ寺・ライトアップも実施(伏見深草)
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見桃山城は、木幡山の高台にそびえる伏見のランドマーク。 この伏見桃山城は豊臣秀吉や徳川家康が築い...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
世界文化遺産に登録されている醍醐寺(だいごじ)は山号を深雪山(みゆきさん)と言い、真言宗醍醐派の総本...
詳しく読む -
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
大山咋神 (おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)の二神を御祭神とする松尾(ま...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
大好評のナイトファームは今年の夏も実施♪★毎日放送(MBS)よんチャンTV「最旬!丼マン」で紹介(2...
詳しく読む -
「夏越の祓」(なごしのはらえ)は1年の半分にあたる6月30日に、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残...
詳しく読む