京都西京 天鏡院の桜♪京都西山の達人「おもてなしタクシー」おすすめ桜の隠れ寺

タクシー運転手さん 京都のの隠れ寺に連れてって!
京都ツウでも知らない、桜の隠れ寺情報を、京都西山の達人と呼ばれる観光タクシー「おもてなしタクシー」の日高さんからいただきました。
今年の春は、京都西京エリアで、観光客が知らない絶景の桜を独り占めしませんか。
天鏡院(てんきょういん)は西京区の樫原(かたぎはら)に佇む真言宗の寺院。
寺院を囲む竹林は、日本一とも称されるブランド筍「京たけのこ」の生産地、隣接して筍料理で有名な料亭「筍亭(じゅんてい)」があり、桜の開花時は竹の子のシーズン真っ盛りです。
弘法大師・空海の守護明王「浪切不動明王」を御本尊とし、境内には天宝弁財天、大神末司宮が祀られています。
本堂は非公開ですが、巨岩や奇石と四季の花々が彩る「開運の庭」は自由に拝観できます。庭園では、桜をはじめ、初夏は紫陽花、秋はフジバカマ、紅葉など四季折々の花々を楽しむことができます。
桜は、参道、本堂前、庭園の要所要所に植えられており、堂宇や庭園を春色に染め上げています。
特に竹林を背景に咲く桜は竹の特産地・西京ならではの風景。竹の緑と桜のピンク色のコントラストは最大の見どころです。
【例年の見頃】3月下旬~4月上旬

【浪切不動明王】
弘法大師・空海が入唐留学され真言密教の秘法や多くの文化文物を授かって日本へ帰国の海上で、激しい嵐に遭遇した時に、空海の師である恵果阿闍梨(けいかあじゃり)から授かった霊木を自ら船の中で一刀三礼彫刻された不動明王像を掲げて真言を唱えたところ、大波が真っ二つに割れ荒波が鎮まり、海が平静を取り戻し無事帰国できた伝承から、不動明王は弘法大師の守護として厚く信仰され、その像は「波切不動明王」と呼ばれています。
海上安全や交通安全、豊漁にご利益があるとされています。また、心の中に迷いがある時や悪の心を断ち切りたい時に不動明王の姿を思い浮かべて唱えれば心が落ち着きます。
◆波切不動の真言:ノウマク サマンダ バザラ ダンカン(不動明王と同一)

おもてなしタクシー

ootenashitaxi

京都の観光タクシードライバー・日高順子(ひだかじゅんこ)さんは、京都西山に在住で「おもてなしタクシー」として活躍。
京都西山を誰よりもこよなく愛し、西山の地理、社寺、歴史、文化、グルメに精通した、まさに「京都西山の達人」。
また京都観光コンシェルジュ、チョコレートエキスパートの称号も有しています。
特に美味しいものが大好きなので、京都西山でのおすすめのランチやディナー、スイーツ・パン情報ならおまかせください。
地元の人でも知らないような隠れた名店にもご案内くださいます。
<日高さんからのコメント>
京都の歴史や神社仏閣の説明も、今は調べたら何でもでてくる情報社会です。
お客様にはガイドブックに載っていない様なより深い京都をお伝えし、おもしろがっていただけるような私なりのおもてなしの心でこれからも多くの方をお迎えしていきます。
当方は女性ですので、一人旅の女性に安心していただいています。また「京都の美味しいものを食べたい」という女性グループにも喜んでいただいています。
特にパンとチョコレートの穴場はお任せください♪
◆日高さんの情報発信は「おもてなしタクシー」Instagramでチェックください!
https://www.instagram.com/junko_hidaka358/

★西京のお花見スポット一覧はこちらをクリック

(情報提供:おもてなしタクシー)

エリア名西京
スポット名天鏡院
所在地京都市西京区樫原鴫谷10
拝観時間9:00~17:00
拝観料ご志納
アクセス①阪急桂駅(西口)から京都市バス西6系統乗車、京阪京都交通20,20B乗車
②京都駅から21、21A系統乗車
③JR桂川駅・阪急洛西口駅からヤサカバス6系統乗車
樫原鴫谷(かたぎはらしぎたに)バス停下車徒歩約7分
Facebookhttps://www.facebook.com/SingonshuTenkyouin/