京都西山はいいぞ!フォトコンテスト入賞作品発表&作品展開催@四条通地下道(2024年2月15日~3月31日)
京都市西京区では歴史・文化的な繋がりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し「京都西山」エリアの知名度向上と、同エリアを訪問するきっかけを提供するため、2023年7月22日から12月10日まで「京都西山はいいぞ!フォトコンテスト」を開催しました。
京都西山の魅力あふれる素敵な作品、全2,573点ものご応募をいただき、京都写真家協会による厳正な審査の結果、京都西山の各エリア賞及びとっておきの京都賞をはじめとした各賞の入賞作品、合計100作品が決定しました。
今回選ばれた美しい作品を多くの人にご覧いただき、また京都西山の魅力を感じていただくため「京都西山はいいぞ!フォトコンテスト入賞作品写真展」を四条通地下道において、2024年2月15日(木)~3月31日(日)までの期間に開催します。
ご家族、ご友人の皆様をお誘いあわせの上、四条通地下道の展示会場へ素敵な作品の鑑賞にぜひ足をお運びください。
■展示期間:2024年2月15日(木)~3月31日(日)
■展示場所:四条通地下道の11番出入口(四条麩屋町通付近)から14番出入口(四条堺町通付近)までの柱の壁面
■鑑賞は無料です
◆フォトコンテスト入賞作品一覧(PDF版)はこちらをクリック
京都西山各エリア入賞作品
○京都市洛西“SAIKO”賞「朝焼けの棚田」
○向日市賞「竹林を行く」
○長岡京市賞「散りて輝く」
○大山崎町賞「雪の宝積寺」
【京都西山とは】
京都は三方を山に囲まれています。かつて都の住民は都から眺める山の方角で東を「東山」、北を「北山」、西を「西山」と呼んでいました。
東山、北山は観光地としてとても有名ですが、実は今「西山」は俄然注目を集めている地域です。
京都西山は、京都市西京区(洛西)、長岡京市、向日市、大山崎町にまたがる地域で、西山三山(善峯寺,光明寺,楊谷寺)など、西山の名を冠する寺社も多く、美しい田園風景や竹林、桜の隠れ寺、ボタン・ツツジ・紫陽花・フジバカマなど四季折々の花々、秋の紅葉など見どころ満載のエリアです。
お洒落なカフェやレストラン、個性的なパン屋さんも多いのも特長です
京都市内中心部に比べると、観光に訪れる方もまだまだ少なく、ゆったりとした雰囲気で美しい自然や歴史あふれる社寺や旧跡、グルメを楽しむことができます。
とっておきの京都賞入賞作品
・とっておきの京都賞①「山寺の秋」
・とっておきの京都賞②「お酒は二十歳になってから」
・とっておきの京都賞③「竹林の女神」
・とっておきの京都賞④「バトル」
・とっておきの京都賞⑤「眩しい黄色の世界」
展示会場には、ご紹介した賞の他の各賞入賞作品が展示されていますので、ぜひご鑑賞に足をお運びください。
(ご紹介以外の各賞)
向日市観光協会賞、長岡京市観光協会賞、勝持寺賞、正法寺賞、地蔵院賞、柳谷観音 楊谷寺賞、離宮八幡宮賞、佐藤養鶏場賞、Deliceキョウト賞、ヤスイカメラ賞
作品の展示風景
(掲載日:2024年2月17日 情報提供:京都西山・大原野保勝会)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 京都西山はいいぞ!フォトコンテスト入賞作品展 |
開催日時 | 2024年2月15日(木)~3月31日(日) |
開催場所 | 四条通地下道の11番出入口(四条麩屋町通付近)から14番出入口(四条堺町通付近)までの柱の壁面 |
アクセス | 阪急京都線京都河原町駅・烏丸駅、地下鉄烏丸線四条駅下車 |
URL | https://oharanohoshokai.amebaownd.com/posts/51498962 |
https://www.instagram.com/oharanohoshokai/ | |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/kyoto_nishiyama |
https://www.facebook.com/ooharanohoshokai | |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCvyMYyzHvDGR0XQ1x-gODZw |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として親しまれ人々の信仰を集めている、全国各地に約3万社ある稲荷神社の総...
詳しく読む -
諸羽神社(もろはじんじゃ)は山科区四ノ宮にある、仁明天皇の第四皇子で琵琶の名手「人康親王」(さねやす...
詳しく読む -
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)。主祭神として菅原道真を祀る...
詳しく読む -
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)。主祭神として菅原道真を祀る...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む -
京都西山の麓、大原野に佇む正法寺(しょうぼうじ)は、東山連峰を望む借景式山水庭園・宝生苑の「鳥獣の石...
詳しく読む -
京都駅や四条河原町から、JRまたは阪急電車+路線バスでラクラク移動できる、京都市西京区大原野エリアに...
詳しく読む -
正法寺(しょうぼうじ)は、奈良時代創建の古刹で弘法大師・空海ゆかりの寺院であり、真言宗東寺派の別格本...
詳しく読む