藤村紫郎をご存知ですか?
山梨県知事として、日本にワインを導入したパイオニアです。
現在、当たり前のように日本のワインを飲めるのも、この人のお陰かも知れません。
この藤村紫郎が、明治維新の際、新撰組から追われ、傷が癒えるまでの8ヶ月の間、現在の京都大原 夢玄庵の蔵に匿われていました。
来月4月3日に、藤村紫郎が長州藩屋敷跡(現在の京都ホテルオークラ)から、京都大原まで約20kmの逃避行を実際に歩いて検証することにしました。
持論ですが、藤村紫郎は血痕や足跡を残さないために、また飲料水を確保するために、長州藩屋敷から鴨川から高野川を川沿いに北上し、大原まで辿り着いたと考えています。
検証結果は、またご報告します。
(掲載日:2021年3月9日 情報提供:百姓料理人)
大好評のナイトファームは今年の夏も実施♪★毎日放送(MBS)よんチャンTV「最旬!丼マン」で紹介(2...
竹を自ら加工し、竹林環境の改善に繋がる活動に参加してみませんか? 西京区大原野地域では、NPO法人...
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
「夏越の祓」(なごしのはらえ)は1年の半分にあたる6月30日に、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残...
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、...