大原といえば、新鮮な野菜。味がギュッと凝縮されとても味わい深い大原の野菜。その美味しさは、大原が盆地であり寒暖差が大きいことで生まれます。この土地・地形が育んだ大原の野菜は、京都市内中心地に店を構える有名料理人が、わざわざ足を運ぶほどの美味しさです。そこで、大原で育った野菜をふんだんに使い、ぼたん肉やつきたてのお餅などを入れたお鍋を皆さまに召し上がっていただくイベントを開催いたします。
また、会場となる「わいわい朝市」までは、国際会館駅前(4番のりば)から京都バスで約20分!今回は、通常往復680円(片道340円)のところ、特別料金往復100円で乗車できる大変お得なチケット「SHE SAW 大原チケット」も発売します!
★SHE SAW 大原チケット(1,000名様限定)https://pass-me.jp/facilities/KS0004862/tickets/E1018550/
(掲載日:2021年1月5日 情報提供:大原観光保勝会)
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
大原女姿で新緑の大原を歩きませんか?春の大原女(おおはらめ)まつり期間中の恒例企画として「大原女時代...
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送されて以降、大原は「癒しの里」と...
実光院(じっこういん)は、天台声明の聖地である天台宗魚山大原寺勝林院(しょうりんいん)の僧房のひと...
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委...
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...