昔懐かしい里山風景が広がる「大原」。時代に翻弄され、お寺自体も転居を繰り返したと伝わる、旅するお寺「三千院」は、皇室にゆかりのある門跡寺院です。当プランでは、平安時代を生きる人々にとって三千院がどのような存在だったのか、オーディオガイドを聞きながら、その物語を紐解き、ご自身のペースで拝観いただくプランです。客殿では、かつて往生極楽院に集まった人々が、未来の幸せを願ったように、自分を見つめ3年後の自分に向けて手紙を書く「三年後へ旅する言葉」体験も行っていただけます。畳の部屋で自分を見つめ、あなたは3年後の自分にどんな言葉を伝えたいですか?
さらに、お茶席にて庭園を観賞しながらのお抹茶体験や、アーティスト「Yoshi horikawa」が創った三千院オリジナル音楽「SOUND TRIP」をお楽しみいただけます。この音楽は、三千院が発祥とされる声明をメインに、大原の山に響く鳥の鳴き声や川の音を収録し制作されました。この機会に、大原三千院でしか味わうことができない、新しいお寺での過ごし方を体験しに出かけませんか?
【内容】・客殿にて「三年後に旅する言葉」体験(お守りは付きません。手紙のみ料金に含まれます。)・客殿にて「お抹茶」体験・三千院オリジナル音楽「SOUND TRIP」持ち帰り・御朱印授与
※予約は先着順となっております。拝観ご希望日の2日前23:45受付締切となります。※スケジュールなどの詳細につきましては、予約確定時にメールにてご案内いたします。
(掲載日:2020年10月7日)
2020年10月1日(木)~11月8日(日)、12月1日~12月26日(土)の毎日※一部、設定除外日があります。ウェブサイト内カレンダーでご確認ください。
9:00~15:00(30分毎/各20名定員)※所要時間:約60分
2025年10月25日(土)の伏見の酒蔵11蔵が一斉蔵開きにあわせ、秋の蔵開きに玉乃光酒造が初参戦し...
ふしみなーとフェスタ2025の一環として開催 「伏見みなとあかり」は、全国唯一の内陸河川港湾である...
酒どころ京都伏見にて、徒歩圏内にある11の酒蔵が、2025年10月25日(土)に、一斉に蔵開きを開催...
親子で洛西エリアを巡ってみませんか?洛西地域の子育て応援者等で構成する「たけっこぐんぐんプロジェクト...
叡山電鉄株式会社は、2025年9月27日(土)に開業100周年を迎えます。 大正14年(1925年...
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...
おこしバス(京都定期観光バス)のりば・JR京都駅烏丸口 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光...