宝物展【大原・来迎院】
DATE
11月1 2020 - 11月30 2020
TIME
9:00 AM - 5:00 PM
天台声明を今に伝える寺院にて、良忍上人ゆかりの寺宝を公開
隠れ里の趣漂う大原にある来迎院は、平安時代に天台宗の僧・慈覚大師円仁によって開かれ、天台声明の根本道場として栄えた。一時衰退するも融通念仏宗の開祖・聖応大師良忍によって再興される。
本堂には平安時代の作と伝わる御本尊・薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来の木造坐像(いずれも重文)が祀られ、良忍の掛軸なども鑑賞できる。
(掲載日:2020年6月19日)
エリア名 | 大原 |
---|---|
場所 | 大原・来迎院 |
所在地 | 京都府京都市左京区大原来迎院町537 |
アクセス | 京都バス17「大原」から徒歩16分 |
日時 | 2020年11月01日(日)〜2020年11月30日(月) 9:00〜17:00 |
料金 | 500円 |
TEL | 075-744-2161(来迎院) |
EVENTS おすすめのイベント
-
新酒のシーズンに先駆け、毎年11月に開催されている伏見大手筋商店街の秋の風物詩「伏見の清酒まつりin...
詳しく読む -
京都伏見の三栖(みす)神社は、天武天皇、伊邪那岐大神、応神天皇の三神をお祀りし、旧下三栖村の産土神と...
詳しく読む -
<祝>国宝・重要文化財指定明治23年(1890年)に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「び...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
おこしバス(京都定期観光バス)のりば・JR京都駅烏丸口 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を...
詳しく読む