例祭【松尾大社】
DATE
04月2 2020 - 04月2 2020
TIME
10:00 AM - 6:00 PM
桜の時期に行われる松尾大社の例祭
京都洛西の総氏神として、また醸造祖神として崇敬を受ける松尾大社の年中行事のなかでも、最も重要なお祭りで、毎年4月2日に行われる。参拝者は茂山社中の狂言と、金剛流社中の謡曲奉納を観賞することができる。
(掲載日:2019年11月5日)
エリア名 | 西京 |
---|---|
会場 | 松尾大社 |
所在地 | 京都府京都市西京区嵐山宮町3 |
アクセス | 市バス28「松尾大社前」 |
日時 | 2020年4月2日(木)10:00〜 |
TEL | 075-871-5016(松尾大社) |
EVENTS おすすめのイベント
-
叡山電鉄(えいでん)の八瀬比叡山口駅にて、夏の恒例イベント「八瀬えいでん《駅》地ビール祭り」を202...
詳しく読む -
源氏物語の作者・紫式部ゆかりの大原野神社にて、秋の豊かな収穫に感謝するお祭り「御田刈祭(みたかりまつ...
詳しく読む -
京都の六地蔵めぐりのひとつ山科地蔵・徳林庵。例年、六地蔵めぐりが行われる8月22日と23日の地蔵盆に...
詳しく読む -
山城国最古の八幡宮として知られる平岡八幡宮の例祭は毎年10月の第2日曜日(2025年は10月12日)...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
十輪寺(じゅうりんじ)は、平安時代創建で在原業平(在原業平)ゆかりの天台宗の寺院。在原業平が晩年に隠...
詳しく読む -
善峯寺(よしみねでら)は西山三山のひとつに数えられ、西国三十三所の第二十番札所としても知られている古...
詳しく読む -
京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東山」、北を「北山」、西を「西...
詳しく読む