神護寺 五大虚空蔵菩薩像御開帳
DATE
10月12 2019 - 10月14 2019
TIME
10:00 AM - 3:00 PM
5体揃った最古の虚空蔵菩薩像に出会う
多宝塔に安置される5体の虚空蔵菩薩像(国宝)は、5体揃った最古の五大虚空菩薩像ともいわれ、毎年体育の日の前々日から体育の日まで行われる五大虚空蔵菩薩像御開帳で特別公開され、祈願法要が行われる。
仏像は乾漆で5色に彩色され、中尊・法界虚空蔵が白色、東方・金剛虚空蔵が黄色、南方・宝光虚空蔵が緑色、西方・蓮華虚空蔵が赤色、北方・業用虚空蔵が黒色に塗り分けられる。
像高はいずれも90センチメートルあまりのほぼ同形の坐像で、手の形や持物だけが異なる。かつては中尊を中心に東西南北に配置され、立体曼荼羅を構成していたが、現在は横一列に配置されている。
(掲載日:2019年5月16日)
エリア名 | 高雄 |
---|---|
会場 | 神護寺 |
所在地 | 京都市右京区梅ヶ畑高雄町5番地 |
日時 | 2019年10月12日(土)〜10月14日(月) 10:00〜15:00(拝観受付) |
TEL | 075-861-1769(神護寺) |
参加費 | 500円 |
EVENTS おすすめのイベント
-
松尾大社(まつのおたいしゃ)は松尾の猛霊(もうれい)と称され皇城守護の神として尊崇されています。また...
詳しく読む -
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
詳しく読む -
「花まつり・観桜会」は山科の春の風物詩として、桜の名所として知られる毘沙門堂門跡で行われる恒例行事で...
詳しく読む -
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む -
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山の北側、奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶ道路全長10.7kmのドライブウェイ...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委...
詳しく読む -
西明寺(さいみょうじ)は、山号を槙尾山といい真言宗大覚寺派の寺院。三尾の古刹のひとつとして知られ、清...
詳しく読む