新緑の高雄もオススメです
高雄は秋だけではない…!
高雄は秋の紅葉が有名ですが、秋以外の季節も魅力たっぷりです!
みさきさんから情報提供頂きました。
高雄は秋の紅葉が有名ですが、新緑の時期に訪れるのもおすすめです。
この写真は神護寺へ続く長い階段を登りきったところにある門です。堂々とした佇まいが素晴らしいです。
紅葉の時期ほど観光客が多くなく、ゆったりとした京都の雰囲気を楽しめます。
(掲載日:2018年12月19日 情報提供:みさき)
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は、観光案内をご希望のお客様に”グルメ”に特化した、個人タクシーを営んでいます。グルメと観光を融合させた画期的な観光タクシ …
おこしバス♪京都定期観光バス 京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり~
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。 京都の中でもいち早く紅葉が楽しめるスポットを集めたコースです。 高雄エリアでは、世界文化遺産の高山寺を拝観、高雄もみぢ家にて「紅葉弁当」に舌鼓した後は、清滝川 …
京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど訪れ …
平岡八幡宮の桜♪花の天井の特別公開と桜&椿を同時に愛でる(京都高雄・梅ヶ畑)
平岡八幡宮は弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮として知られています。 本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘 …
高雄山 神護寺の桜♪凛とした境内を薄紅色に染め上げる枝垂れ桜(高雄)
神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾(さんび)」と呼ばれ、室町時代から紅葉の名所として、夏の風物詩「川床」での納涼で広く知られています。 高雄を代表する寺院 …
槙尾山 西明寺の桜♪山桜とミツバツツジの競演(高雄)
西明寺がある槇尾(まきのお)、神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾(さんび)」と呼ばれ、室町時代から紅葉の名所として、夏の風物詩「川床」での納涼で広く知られ …
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/10/31 錦雲渓の紅葉♪清滝川沿い約3kmもの絶景紅葉ハイキング(京都高雄)
京都市内で手軽に渓谷美と紅葉が同時に楽しめるハイキングコースとして人気の錦雲渓(きんうんけい)。錦雲...
詳しく読む -
2025/09/02 嵐山–高雄パークウエイ フラワーパーク♪コスモス園オープン(2025年10月1日)
京都市内のコスモスの隠れた名所「80,000本のコスモスの花園」、嵐山高雄パークウェイのフラワーパー...
詳しく読む -
2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
2025/10/31 槙尾山 西明寺の紅葉♪指月橋と清滝川と紅葉の絶景コントラスト(京都高雄)
西明寺(さいみょうじ)は、山号を槙尾山といい真言宗大覚寺派の寺院。神護寺、高山寺とともに三尾のひとつ...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/22 醍醐寺 秋期夜間拝観(紅葉ライトアップ)2025年11月22日~12月7日@京都伏見
秀吉が残した紅葉の名所 紅葉が美しい時期、秋期夜間拝観(紅葉ライトアップ)を実施します。 醍醐寺...
詳しく読む -
2025/11/01 <祝>国宝指定♪山科疏水・大石内蔵助ゆかりの紅葉をめぐるガイドツアー(3コース)
山科の知る人ぞ知る絶景の紅葉にご案内京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(やましなり...
詳しく読む -
2025/11/23 おやこマルシェ@深草tetoteto広場(2025年11月23日)京都伏見
「tetotetoおやこマルシェ」は、子育て支援団体tetoteto が主催する、子どもと大人が一緒...
詳しく読む -
2025/01/05 京都山科「安祥寺」2025年特別拝観(通常非公開・限定日のみ公開)
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む











