長岡天満宮 自転車に装着できる「交通安全御守」授与@京都西山

菅原道真公が在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだ地に鎮座する長岡天満宮。
道真公が太宰府へ左遷される途中、この地に立ち寄り,都を振り返って名残を惜しんだ事から「見返り天神」とも呼ばれています。
長岡天満宮では、2024年11月18日より自転車用の「交通安全御守」の授与(初穂料1,000円)をしています。
この御守は、自転車のハンドル(ステム)やサドル(シートポスト)に取り付けやすい、リング状(ループタイプ)で、ワンタッチバックルの金具付で着脱も簡単です。
長岡天満宮が鎮座する京都西山エリア(乙訓・洛西)は、官民一体となってサイクルツーリズムを通じた地域活性化に取り組んでおり、多くのサイクリストの来訪やレンタサイクル・シェアサイクルを利用する観光客が増加しています。
御祭神の菅原道真公は、学問、受験、文化芸術、厄除けの神様として知られていますが、交通安全の神様としても霊験あらたかであり、自転車に乗られる方に大神様のご加護を授けてくださいます。
ご来社の際には、サイクリングの交通安全祈願に授与いただくのは如何ですか。
長岡天満宮の境内には、クラウドファンディングの資金を活用し「放置竹林の竹」を使ったサイクルラックを制作し設置しています。

京都西山ヒルクライム参拝!開催

京都市と京都府では「京都西山」(京都市西京区洛西、向日市、長岡京市、大山崎町)の観光地としての魅力向上を図ること等を目的に、地域の魅力発信やサイクルツーリズムの推進を図っています。
また「とっておきの京都」プロジェクトおよび「もうひとつの京都」として、京都に広がる多様なエリアの魅力を一体的に発信し、各エリアの周遊観光の推進に連携して取り組むことで相乗効果を生み出し、それぞれの地域の活性化や観光地の分散化、観光の質の向上等を図っています。
両プロジェクトの対象エリア「京都西山」を舞台に、京都西山・大原野保勝会と株式会社LYNXが周辺自治体等と連携し「京都西山ヒルクライム参拝!2024 powered by Sigr」を2024年9月16日()~12月15日()に開催。
京都西山エリアに点在する魅力的な寺社やグルメスポットなどのラリースポット24箇所を自転車で巡り、スマートフォンでデジタルスタンプを集めて応募していただくと、抽選で素敵なサイクリンググッズが当たります。
サイクリングを楽しみながら寺社を参拝したり、グルメスポットで美味しい食事やデザートを楽しんでいただくなど、楽しみ方はあなた次第。
また、京都西山には傾斜が20%もあるような激しくドラマティックな坂「“劇”坂(ゲキサカ)=激坂」が多数あり、坂道大好きサイクリスト(ヒルクライマー)の聖地とも呼ばれています。
気合を入れ、本気で劇坂(激坂)を攻めるもよし、景色を楽しみながらゆったりツーリングもよし、思い思いに色彩豊かな京都西山の秋をサイクリングを通じてお楽しみください。
スポーツの秋、食欲の秋、行楽の秋、京都西山に点在する魅力的な寺社やグルメスポットなど「まるっと京都」自転車でめぐり、西京と竹の里・乙訓の歴史や文化、食などに触れるサイクリング体験をお楽しみください。
※「とっておきの京都プロジェクト」実証事業支援制度の令和6年度採択事業として実施します。
◆京都西山ヒルクライム参拝!の詳しい情報は下記リンク(特設サイト)をクリック
https://www.stamprally.net/brpvgmxlmhudxczf

(情報提供:京都西山・大原野保勝会)

スポット情報

エリア名長岡京
スポット名長岡天満宮
所在地京都府長岡京市天神2丁目15-13
アクセス阪急京都線長岡天神駅より徒歩10分、JR京都線長岡京駅より徒歩20分
※両駅より長岡天満宮前を経由する路線バスもあります
TEL075-951-1025
URLhttps://nagaokatenmangu.or.jp/
Instagramhttps://www.instagram.com/nagaokatenmangu/