【とっておきの京都】3つの“密”を避けながら、特別な体験を!神社・お寺・旅・レジャー・体験・NEWS 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、長期間にわたり外出を控えていただいた皆様に、引き続き健康と安全に配慮いただきながら、京都において、安心して歴史や文化に触れていただくためのプランをご紹介します。事前に予約をしていただき、3つの密を避けながら、ゆっくりと京都でのひと時をお過ごしください。※お越しの際は、マスク着用など感染症対策に十分ご配慮ください。 − 目次 −1.【1日15名限定】僧侶がご案内する 三千院 時間外特別拝観2.音で飛ぶ、新体験“SOUND TRIP”と三千院でお抹茶体験3.【土日祝限定】京都・三尾探訪ウォーキング〈高雄・槇尾・栂尾〉4.国宝 鳥獣人物戯画のお寺 世界遺産 高山寺「遺香庵」特別拝観5.住職のご案内付 槙尾山西明寺で疫病退散祈念とお抹茶体験6.僧侶のご案内でめぐる 小野小町ゆかりの隨心院 特別拝観ツアー7.隠れたもみじの名所 浄住寺で特別拝観と坐禅体験8.のんびり過ごす週末 京北・宝泉寺で特別拝観と写経体験 【1日15名限定】僧侶がご案内する三千院 時間外特別拝観 京都の奥座敷「大原」にある三千院は、杉林と苔が美しい有清園や、阿弥陀三尊像(国宝)を安置する往生極楽院など、たくさんの見どころがあるお寺です。今回は、朝の静かな三千院を貸切って、特別に僧侶のご案内でめぐるプランをご用意しました。僧侶のご案内で、客殿・宸殿・往生極楽院を拝観した後、通常は立ち入ることのできない往生極楽院の奥通路を通り、阿弥陀三尊像(国宝)をぐるりと一周して特別に拝観いただけます。 【三千院】の事前予約はこちら⇒ 音で飛ぶ、新体験“SOUND TRIP”と三千院でお抹茶体験 昔懐かしい里山風景が広がる「大原」。時代に翻弄され、お寺自体も転居を繰り返したと伝わる、旅するお寺「三千院」は、皇室にゆかりのある門跡寺院です。当プランでは、平安時代を生きる人々にとって三千院がどのような存在だったのか、オーディオガイドを聞きながら、その物語を紐解き、ご自身のペースで拝観いただくプランです。さらに、客殿のお茶席にて庭園を観賞しながらのお抹茶体験や、アーティスト「Yoshi horikawa」が創った三千院オリジナル音楽「SOUND TRIP」をお楽しみいただけます。 【三千院 SOUND TRIP】の事前予約はこちら⇒ 【土日祝限定】京都・三尾探訪ウォーキング〈高雄・槇尾・栂尾〉 京都市の北西、北山杉の続く周山(しゅうざん)街道を行くと、清滝川沿いに「高雄」「槇尾」「栂尾」の三つの峰があり「三尾」と呼ばれています。由緒ある三寺院と京都屈指の紅葉や青もみじの名所として知られますが、夏は市内中心部より気温が3〜5℃低く、川沿いの料亭や旅館では夏の風物詩・川床を楽しむことができます。清流と渓谷美の里へ、涼を求めて訪れてみませんか。 【三尾探訪】の事前予約はこちら⇒ 国宝 鳥獣人物戯画のお寺世界遺産 高山寺「遺香庵」特別拝観 有名な「国宝 鳥獣人物戯画(複製)」「国宝 石水院」をはじめ、開祖・明恵上人が伝えた日本最古の茶畑、通常非公開のお茶室「遺香庵」特別拝観を、執事がご案内します。途中、休憩を兼ねて書院にてお抹茶でご一服いただきます。また、当プラン限定の特別御朱印と、高山寺オリジナル鳥獣戯画グッズのお土産付です。この機会に、世界遺産「栂尾山 高山寺」を訪れてみてはいかがですか。 【高山寺 遺香庵】の事前予約はこちら⇒ 住職のご案内付槙尾山西明寺で疫病退散祈念とお抹茶体験 槙尾山・西明寺は真言宗大覚寺派のお寺で、高雄山・神護寺、栂尾山・高山寺とともに、三尾の古刹の一つとして知られています。清滝川のせせらぎと共に、春の桜や山つつじ、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色といった四季折々の自然美の豊かな山寺です。 今回は、ご住職の法話と併せ、コロナ収束を願って護摩木を奉納し、疫病退散のお祈りができる特別プランをご用意しました。 【槙尾山西明寺】の事前予約はこちら⇒ 僧侶のご案内でめぐる小野小町ゆかりの隨心院特別拝観ツアー 絶世の美女として知られる小野小町が、余生を過ごしたと伝わる隨心院。境内のあちこちに小野小町ゆかりのスポットが点在します。中でも、能の間を飾る華やかな襖絵「極採色梅匂小町絵図」は、小野小町の一生を描いたもので、その鮮やかな色彩がSNSでも話題になりました。今回は、僧侶のご案内付で、普段は入ることのできない表書院にて「四愛図」(だまし絵)の拝観や、本堂に安置されている仏像を、特別に間近で拝観いただけるプランをご用意しました。 【隨心院】の事前予約はこちら⇒ 隠れたもみじの名所浄住寺で特別拝観と坐禅体験 黄檗宗浄住寺は、新緑の青もみじや秋の紅葉が美しい、隠れたもみじの名所です。今回は、通常非公開の方丈や庭園を、ご住職の案内で1日3組様に特別公開いたします。介護の仕事を兼業されているご住職だから、特別公開ができるのは不定期の限られた日だけ。この機会に事前に予約をして、3密を回避しながら、西京のお寺めぐりを楽しんでみてはいかがですか。 【浄住寺】の事前予約はこちら⇒ のんびり過ごす週末京北・宝泉寺で特別拝観と写経体験験 宝泉寺住職・僧侶のご案内で、花天井が美しい阿弥陀堂と、明智光秀ゆかりの不動堂を拝観後、敷地内の桜公園の中に建つ東屋で、のんびり写経体験を行います。1日2組限定。京北へのドライブや、アウトドアの帰りに、宝泉寺での特別な1時間を過ごしてみませんか。 【宝泉寺】の事前予約はこちら⇒ (掲載日:2020年9月30日編集:とっておきの京都プロジェクト事務局)※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。