京都京北「片波川源流の巨木に出会う」日帰りツアー(2024年11月1日)
京都市右京区京北に平安時代から生きている樹齢1,200年の巨木「平安杉」があるのをご存じですか? 2024年11月1日(金)に「平安杉」に出会える日帰りツアーを実施します。 現地では片波自然観察インストラクターの皆さんの …
京都市右京区京北に平安時代から生きている樹齢1,200年の巨木「平安杉」があるのをご存じですか? 2024年11月1日(金)に「平安杉」に出会える日帰りツアーを実施します。 現地では片波自然観察インストラクターの皆さんの …
6月15月日(日)朝5時“鮎の友釣り”解禁上桂川は、京都市の西域を流れる「桂川」の最上流部の名称。京...
詳しく読む京都市右京区京北に佇む「宝泉寺(ほうせんじ)」は平安時代に創建された仁和寺を総本山とする真言宗御室派...
詳しく読む全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む京都市右京区京北エリアの黒田地域にて、2025年10月26日(日)に「くろだ秋まつり」を開催します。...
詳しく読む京北最大級、秋の恒例イベント「京北ふるさとまつり」を、2025年11月2日(日)に開催します。会場は...
詳しく読む2025年10月25日(土)の伏見の酒蔵11蔵が一斉蔵開きにあわせ、秋の蔵開きに玉乃光酒造が初参戦し...
詳しく読む伏見区の醍醐に鎮座する、学問学芸の神様「長尾天満宮」にて、例大祭と第四回「悠久祭(ゆうきゅうまつり)...
詳しく読む一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
詳しく読む