京都山科「栗原邸」が2023年5月と6月の限定日に一般公開~5年ぶりの公開~
京都・山科疏水の畔に佇む日本を代表するモダニズム建築のひとつ「栗原邸」。国の登録有形文化財に登録され、文化財的評価の高い建築物が、2023年の5月最終週の土日と6月第一週の土日に2018年以来、5年ぶりに一般公開されます …
京都・山科疏水の畔に佇む日本を代表するモダニズム建築のひとつ「栗原邸」。国の登録有形文化財に登録され、文化財的評価の高い建築物が、2023年の5月最終週の土日と6月第一週の土日に2018年以来、5年ぶりに一般公開されます …
岩屋寺(いわやでら)は、山号を神遊山(しんゆうざん)と言い、山科盆地が一望の高台に佇む曹洞宗永平寺派...
詳しく読む随心院(ずいしんいん)は、京都市山科区小野郷にある真言宗善通寺派の大本山。小野郷は、遣唐使で名高い小...
詳しく読む京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む京都山科 大石神社は、赤穂事件(忠臣蔵)で有名な大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居宅あった岩屋寺の北...
詳しく読むご好評につき満員となりました。 ※希望日時が満員の場合でも、キャンセル発生時には再度予約枠を開放い...
詳しく読む京北で行われる勇壮かつ幻想的な火祭り 京都市右京区京北の小塩(おしお)地区では、愛宕神社に献灯する...
詳しく読む京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
詳しく読む伏見の夏の夜の風物詩のひとつ「伏見納涼盆踊り」が今年も7月19日(土)に開催します。昨年に引き続き、...
詳しく読む