大歳神社(おおとしじんじゃ)は、奈良時代の養老2年(718年)創建の式内大社で、大歳大神(おおとしのかみ)を主祭神とし、相殿に石作大神、豊玉毘売命をお祀りしています。 例年、氏子祭が10月第3日曜日...
京都市伏見区向島地区の5学区の住民により構成された、向島まつり実行委員会が主催する地域の秋まつり「向島まつり」が2025年10月26日(日)に向島ニュータウンセンター広場にて開催します。 学生さんに...
與杼(よど)神社は、伏見区の京阪電車淀駅のすぐ北側、旧淀城本丸跡に鎮座する淀・納所(のうそ)地区の産土神として地域の人々の厚い信仰を集めている神社です。與杼神社秋季大祭が2025年10月30日(木)か...
山科一之宮であり山科最古の神社である岩屋神社。 地元では「岩屋明神・岩屋さま」と親しみ込めて呼ばれている山科の産土神で、神代の時代から鎮座する古社。 岩屋神社では、古来五穀の豊穣を神様に感謝申し上...
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエリア。 新鮮で高品質な大原野の野菜を「大原野ブランド」として世に発信していきたいとの思いから、地域...
諸羽神社(もろはじんじゃ)は、山科区四ノ宮にある、四ノ宮、安朱、竹鼻地区の産土神です。四ノ宮という地名の由来は、この地に隠棲したで琵琶の名手である人康親王(さねやすしんのう)が仁明天皇の第四皇子である...
京都西山竹あかり~幻想夜2025~の開催に向けて、竹あかりの制作に着手します。竹あかりの制作にあたり、放置竹林の竹を使った幻想的な光のアートを一緒に作り上げてくださるボランティアを募集します!幻想的な...
通常非公開の本堂と方丈内部を特別公開黄檗宗の禅寺・浄住寺(じょうじゅうじ)は、参道石段の紅葉が美しい、知る人ぞ知る洛西の“紅葉の隠れ寺”。世界遺産の「苔寺」、一年を通じて鈴虫の音色を楽しめる「鈴虫寺」...
かつて、東野にある西友の外環状線を挟んだ東側にあった「公設市場 トップセンター山科」は、山科中央市場の愛称で呼ばれ、鮮魚店、青果店、肉店、惣菜店など様々な食品を扱うお店が集まった、地域住民の生活を支え...
地域住民とともに創る、洛西ニュータウン50周年へ繋がる夏まつり♪京都市西京区洛西支所では、令和8年度に迎える「洛西ニュータウンまちびらき50周年」を見据え、地域の絆を深める新たな夏祭り「洛西納涼祭『B...
お探しのイベントは見つかりませんでした。