<祝>国宝指定♪山科疏水・大石内蔵助ゆかりの紅葉をめぐるガイドツアー(3コース)

DATE 03月26 2025 - 06月11 2025
TIME 9:00 AM - 4:30 PM

山科の知る人ぞ知る絶景の紅葉にご案内

京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(やましなりょかん)」の代表で、東 泰範(あづまやすのり)と申します。
京都山科を拠点に「山科の歴史、文化等」を「楽しく・ゆるく・分かりやすく」お伝えし、参加者の方に山科のことを深く知っていただき、山科を好きになっていただきたいとの思いで観光ガイドをしています。
旅を感じると書いて「旅感」です。“旅館”ではありませんので宿泊はできません。
今回、地元ガイドだから知っている「山科の絶景の紅葉」を探訪するウォーキングツアー3コースをご紹介します。
少人数でツアーを実施しており、3コースとも1名様から催行いたします。
最大5組様までなので、プライベート感覚でご案内できればと思っています。
おひとり様でのお申し込みも大歓迎です。
<コース一覧> クリックすると予約画面に遷移します
①紅葉の便り♪紅葉色と緑の共演を毘沙門堂門跡で愉しむウォーキングツアー
②一度は観るべき毘沙門堂門跡と安祥寺!圧巻の紅く染まる世界♪ウォーキングツアー
③超オススメ山科の紅葉スポット!岩屋寺の絶景と有数の歴史街道ウォーキングツアー

ツアー詳細&おすすめポイント

※毘沙門堂

【1】紅葉の便り♪紅葉色と緑の共演を毘沙門堂門跡で愉しむウォーキングツアー

■開催日:2025年11月1日()、2日()、3日(月祝)、8日()、9日()、10日(月)、11日(火)、12日(水)、13日(木)、14日(金)、15日()、16日()、17日(月)、18日(火)
■開催時間:午前9時&午後1時の2回開催、1名様よりツアー催行♪
・午前の部 9:00~11:30頃
・午後の部 13:00~15:30頃
■集合場所:JR山科駅 改札前(改札出て右の電光掲示板前・セブンイレブン近く)
JR山科駅すぐ(京阪京津線山科駅、地下鉄東西線山科駅からもすぐ)
■スケジュール
JR山科駅(出発)==徳林庵(旧東海道沿いに佇む禅寺・京の六地蔵めぐりのひとつ山科地蔵)==諸羽神社(琵琶の名手「人康親王(さねやすしんのう)」ゆかりの神社)==山科疏水(2025年8月国宝に指定)==毘沙門堂門跡(紅葉の絶景★自由参拝)==山科聖天(隠れた紅葉の名所)==JR山科駅
※歩く距離:3.3km(坂道・階段あり)
※歩きやすい服装・靴でご参加ください、雨天決行ですので雨具(レインコート・傘)も必ず持参ください

■参加費:お一人様4,500円(税込)
※毘沙門堂拝観料700円は別途必要
【ツアーのポイント】
紅葉シーズンで混み合う前に、うっすら色づいた紅葉を楽しむツアーです。
奈良の平城京や京都の平安京の礎を築いた山科エリア、天台宗の五門跡のひとつ「毘沙門堂門跡」はもちろん、
隠れた紅葉の名所「山科聖天」などの見どころ満載。
国宝指定された琵琶湖疏水(山科疏水)沿いの知る人ぞ知るお寺や神社で、御利益もいただけますよ。
山科在住のガイドが地元ならではの見どころや歴史をご案内します。
◆ツアー予約はこちらをクリックください

※山科聖天

※山科疏水

【2】一度は観るべき毘沙門堂門跡と安祥寺!圧巻の紅く染まる世界♪ウォーキングツアー

■開催日:2025年11月19日(水)、20日(木)、21日(金)、22日(土)、26日(水)、27日(木)、12月7日(日)
■開催時間:午前9時&午後1時の2回開催、1名様よりツアー催行♪
・午前の部 9:00~12:00頃
・午後の部 13:00~16:00頃
■集合場所:JR山科駅 改札前(改札出て右の電光掲示板前・セブンイレブン近く)
JR山科駅すぐ(京阪京津線山科駅、地下鉄東西線山科駅からもすぐ)
■スケジュール
JR山科駅(出発)==諸羽神社(琵琶の名手「人康親王(さねやすしんのう)」ゆかりの神社)==山科疏水(2国宝が5か所、重要文化財が24か所指定)==毘沙門堂門跡(紅葉の絶景※自由参拝)==山科聖天(隠れた紅葉の名所)==安祥寺(期間限定で特別拝観)
※集合場所と解散場所が異なりますのでご注意ください
※安祥寺にて現地解散ですが、ご希望の方は山科駅までご案内します
※歩く距離:3km(坂道・階段あり)
※歩きやすい服装・靴でご参加ください、雨天決行ですので雨具(レインコート・傘)も必ず持参ください
■参加費:お一人様5,200円(税込・安祥寺拝観料込)
※毘沙門堂拝観料700円は別途必要
【ツアーのポイント】
メジャースポットと穴場、京都屈指の紅葉は山科にあります。
奈良の平城京や京都の平安京の礎を築いた山科で、歴史と紅葉を感じていただきます。
紅葉スポットのほとんどは、山科疏水(琵琶湖疏水)沿線と背後の緑豊かな山沿いに位置し、
自然を近くに感じながらお寺や神社を巡ります。
なかでも毘沙門堂門跡の紅葉は必見、山科在住のガイドが歴史や見どころをご案内します。
◆ツアー予約はこちらをクリックください

※安祥寺
※山科疏水

【3】超オススメ山科の紅葉スポット!岩屋寺の絶景と有数の歴史街道ウォーキングツアー

■開催日:2025年12月2日(火)、3日(水)、4日(木)、5日(金)
■開催時間:午前9時&午後1時の2回開催、1名様よりツアー催行♪
・午前の部9:00 ~ 12:00頃
・午後の部13:00 ~ 16:00頃
■集合場所:地下鉄東西線・椥辻駅改札前
地下鉄東西線・椥辻駅下車すぐ
■スケジュール
地下鉄椥辻駅(出発)==中臣遺跡(約2万年前の後期旧石器時代から室町時代までの複合遺跡)==坂上田村麻呂墓(征夷大将軍・清水寺のゆかりの武将)==宮道列子墓(玉の輿伝説)==中臣神社(中臣鎌足<藤原鎌足>ゆかりの地)==折上稲荷神社(最古の稲荷神)==大石神社(大石内蔵助が祀神)==岩屋寺(紅葉の名所・忠臣蔵ゆかりの寺)==京阪バス・大石神社バス停(解散)
※大石神社バス停からは、山科駅・京都駅、河原町四条・三条京阪方面のバスが発着
※集合場所と解散場所が異なりますのでご注意ください
※歩く距離:3.0㎞(坂道・階段あり)
※歩きやすい服装・靴でご参加ください、雨天決行ですので雨具(レインコート・傘)も必ず持参ください
■参加費:おひとり様5,000円(税込・岩屋寺の拝観料込)
【ツアーのポイント】
山科の紅葉、歴史、パワースポットをのんびり楽しむコースです。
京都の歴史の発祥が点在する新十条通を歩いて、最後にオススメの紅葉を楽しんでいただきます。
住宅街のイメージが強い山科ですが、歴史好きの方、パワースポットめぐりが好きな方はもちろん、一度は観ていただきたい紅葉スポットがあります。
なかでも、選りすぐりの山科の「知る人ぞ知る」スポットを山科在住のガイドがご案内します。
◆ツアー予約はこちらをクリックください


※岩屋寺
※大石神社

(情報提供:山科旅感)

エリア名山科
イベント名<祝>国宝指定♪山科疏水・大石内蔵助ゆかりの紅葉をめぐるガイドツアー3コース
開催日時2025年11月1日(土)~12月7日(日)までの限定日
※コースにより出発日が異なりますのでご注意ください
開催場所山科エリア一帯
問い合わせhttps://yamashinaryokan.com/contact/
URLhttps://yamashinaryokan.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/yamashinaryokan54/
X(旧Twitter)https://twitter.com/yamashinaryokan
Facebookhttps://www.facebook.com/yamashinaryokan/
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=aL7-mHK-s6g

1