醍醐寺霊宝館 秋期特別公開
DATE
10月15 2019 - 12月10 2019
TIME
9:00 AM - 5:00 PM
国宝や重文が盛りだくさん!日本の仏教美術に触れる
上醍醐から下醍醐を含めて約200万坪に及ぶ広大な寺域をもつ醍醐寺は、京都で最も古い天暦5年(951)建立の五重塔をはじめ、金堂、薬師堂など歴史的に貴重な建造物、さらには仏像・絵画・工芸品など多数の寺宝を伝承している。昭和10年(1935)に開館した醍醐寺霊宝館は、国宝や重文だけで7万5千点以上、未指定の文化財を含めると、約10万点以上に及ぶ寺宝を収蔵。彫刻、絵画、工芸、古文書など、日本の仏教史や美術史上貴重な資料が収蔵される。春と秋に特別展が行なわれ、その一部が公開される。
(掲載日:2019年5月16日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
会場 | 醍醐寺 |
所在地 | 京都市伏見区醍醐東大路町22 |
日時 | 2019年10月15日(火)〜12月10日(火) 9:00〜17:00(16:00受付終了) |
TEL | 075-571-0002(醍醐寺) |
参加費 | 1,500円(三宝院・伽藍の拝観含む) |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む -
秘仏の金色不動明王を期間限定で特別公開 京都洛北、大原の名刹・三千院では、お不動様さまの御縁日を中...
詳しく読む -
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む -
山科のパワースポットめぐり御利益を授かります京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(や...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む -
伏見の濠川が宇治川派流が分岐する場所にある「伏見であい橋」は、平成29年(2017年)に大ヒットした...
詳しく読む -
京都を代表するラーメン店で行列の絶えない名店「第一旭」。 京都駅の烏丸口と八条口を結ぶ高架道路、橋...
詳しく読む -
ヤマダイ株式会社&玉乃光酒造&とっておきの京都コラボで誕生 ヤマダイ株式会社では、酒どころ伏見なら...
詳しく読む