醍醐寺霊宝館 秋期特別公開
DATE
10月15 2019 - 12月10 2019
TIME
9:00 AM - 5:00 PM
国宝や重文が盛りだくさん!日本の仏教美術に触れる
上醍醐から下醍醐を含めて約200万坪に及ぶ広大な寺域をもつ醍醐寺は、京都で最も古い天暦5年(951)建立の五重塔をはじめ、金堂、薬師堂など歴史的に貴重な建造物、さらには仏像・絵画・工芸品など多数の寺宝を伝承している。昭和10年(1935)に開館した醍醐寺霊宝館は、国宝や重文だけで7万5千点以上、未指定の文化財を含めると、約10万点以上に及ぶ寺宝を収蔵。彫刻、絵画、工芸、古文書など、日本の仏教史や美術史上貴重な資料が収蔵される。春と秋に特別展が行なわれ、その一部が公開される。
(掲載日:2019年5月16日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
会場 | 醍醐寺 |
所在地 | 京都市伏見区醍醐東大路町22 |
日時 | 2019年10月15日(火)〜12月10日(火) 9:00〜17:00(16:00受付終了) |
TEL | 075-571-0002(醍醐寺) |
参加費 | 1,500円(三宝院・伽藍の拝観含む) |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都・山科の魅力を伝える観光ガイド「山科旅感(やましなりょかん)」と、京都のヴィーガンカルチャーを発...
詳しく読む -
阪急タクシーは、阪急電車沿線の京都・大阪・神戸の3エリアに拠点を構える、阪急阪神東宝グループのタクシ...
詳しく読む -
西京・魅力つながり事業ネット実行委員会では、嵐山エリアにおいて、地元の方や子育て世帯、区外の方(特に...
詳しく読む -
英勲(えいくん)の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元・齊藤酒造では、秋の「英勲蔵開き2025」を2025...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
御香宮(ごこうのみや)神社の神幸祭(しんこうさい)は、伏見九郷(石井<いわい>・森・船津・即成就院・...
詳しく読む -
伏見城「御城印」を2種同時に頒布開始♪御城印は、全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めている...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪ 新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見...
詳しく読む