城南宮 お火焚祭
DATE
11月20 2018 - 11月20 2018
TIME
2:00 PM - 6:30 PM

秋の風物詩 優雅なお火焚祭
秋の収穫・五穀豊穣に感謝し、太陽の力の回復を願うという信仰にもとづいたお火焚祭。
参拝者の祈願が込められた1万本に及ぶ火焚串を忌火で焚き上げ、また参列者全員で「大祓の詞」を唱えて無病息災、家内安全を祈願します。
火焚神事と共に、2名の巫女さんによる優雅な「浦安の舞」が奉納されて、平安を祈念します。
神社名 | 城南宮 |
---|---|
所在地 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 |
TEL | 075-623-0846 |
拝観時間 | 9:00〜16:30(神苑受付16:00まで |
参加費・料金 | 境内無料 |
神苑拝観料 | 大人600円、大学生・高校生600円、中学生・小人400円 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有 |
URL | http://www.jonangu.com/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われ...
詳しく読む -
山科三之宮は、山科七郷のひとつ野村郷(西野・東野)の産土神で、神武天皇父ある鵜葺草葺不合尊(うがやふ...
詳しく読む -
伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として親しまれ人々の信仰を集めている、全国各地に約3万社ある稲荷神社の総...
詳しく読む -
諸羽神社(もろはじんじゃ)は山科区四ノ宮にある、仁明天皇の第四皇子で琵琶の名手「人康親王」(さねやす...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くあります。たくさんの観光客で大混雑してゆっくりとお花...
詳しく読む -
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む -
世界文化遺産に登録されている醍醐寺(だいごじ)は山号を深雪山(みゆきさん)と言い、真言宗醍醐派の総本...
詳しく読む -
伏見桃山エリアで、地元民が“今日は中華料理を食べに行こか?”と思った時、真っ先に挙がるのが「中国料理...
詳しく読む