黒田百年桜まつり2025♪開花中は夜桜ライトアップ実施(4月11日~20日)京都京北
満開予想は4月18日♪開花中は毎日夜桜ライトアップを実施♪
市内中心部の桜の開花後、約半月遅れで開花することから「京都市内で最後」に花見を楽しめるスポットとして、桜好きには知られる「黒田百年桜」。
毎年、開花に合わせて「黒田百年桜まつり」が開催されます。
今年の開催は4月11日(金)~20日(日)に決定。
黒田名物のよもぎ餅、栃餅、ちらし寿司、パンなど地元特産品などの販売をいたします。
地元主婦グループによる大正琴の演奏、桜を愛でながらのお茶席などのイベントも実施されます。
また、開花中は日没から午後9時まで夜桜ライトアップも実施、幽玄かつ幻想的な夜桜も楽めます。
春日神社の御朱印(桜切り絵御朱印)をおーらい黒田屋にて期間限定・数量限定で授与します。
黒田百年桜まつり開催内容
■地元名産品の販売(おーらい黒田屋)
・よもぎ餅:11日(金)から販売
※1個:180円、3個入り:540円、5個入り:900円(税込)
・とち餅:11日(金)から販売
・お寿司パック:11日(金)~20日(日)※予定
・田中店のパン:12日(土)~14日(月)、19日(土)、20日(日)
・喫茶コーナー:コーヒーや各種飲物をご提供いたします。百年桜のお花見の前後にお立ち寄りください。
・春日神社の御朱印(桜切り絵御朱印)を期間限定・数量限定で授与。
※授与期間は、4月5日(土)~20日の10:00~16:00、但し4月7日(月)は休業
■イベント
・春日神社社務所のお茶席:12日(土)、13日(日)
社務所にてよもぎ餅とお抹茶でおもてなし(有料)
・黒田大正琴同好会の生演奏:12日(土)12:30~
桜の木のもと、琴の生演奏で雅やかな雰囲気の中での花見をお楽しみください
・黒田ばんどの生演奏:13日(日)午前・午後の2回
・夜桜ライトアップ:黒田百年桜開花中、日没から21時まで夜桜ライトアップを実施。
百年桜の由来
かつての旧黒田村役場前広場に桜の大木がありましたが、明治6年(1873年)の台風により倒木。
この事を惜しんだ黒田の人々が、その大木跡に八重桜の古木を植えたことから、いつしか「黒田百年桜」と呼ばれるようになりました。この八重桜は、植樹前からあわせると樹齢300年を超えるとも言われています。
通常の八重桜と思われていましたが、ヤマザクラの変異による珍種と判明。10~12枚の八重の中に一重がまじり、濃い紅色の花が密集して手まりのように咲く様は美しく可憐です。
突然変異で種子ができないため、円山公園の枝垂桜などを手掛け「京の桜守」として知られる造園業の佐野藤右衛門親子が、昭和52年(1977年)に苗づくりに成功。、15代目佐野藤右衛門氏が「黒田百年」と名付けました。
遅咲きで、例年は4月中旬〜下旬頃に見頃を迎えます。開花の遅い年はゴールデンウイークが見頃になることもあり、京都市内で最も遅い花見の名所とも呼ばれています。
開花中は、日没から午後9時までライトアップも実施、幽玄かつ幻想的な夜桜が楽めます。
★百年桜の開花情報は下記リンクをクリック
https://ohraikurodaya.sakura.ne.jp/sakura
京北さくらまいり
京北エリアの美しい桜が咲く5つの社寺にて、期間限定・枚数限定で「桜をデザインした切り絵御朱印」を授与いたします。
御朱印は各社寺とも、切り絵のデザイン(蹴鞠・蝶傘・折り鶴・扇)と色が異なります。
各社寺とも枚数限定ですので、無くなり次第終了となります。
桜を愛でながら、心静かに巡り、日々の喧騒を忘れ、癒しのひと時を京北でお過ごしください。
■授与期間:2025年4月5日(土)~20日(日)
■初穂料・志納金:各社寺とも1枚1,000円
■授与枚数:各社寺にて異なります
【参加社寺】
・春日神社(黒田百年桜)
※門前の「おーらい黒田屋」にて授与(10:00~16:00)4月7日(月)は休業
・慈眼寺(八重紅しだれ)
※土曜・日曜・月曜のみ、その他の日は要事前連絡(075-852-0213)
・福徳寺(かすみ桜)
※要事前連絡(075-854-0971)、不在時は永林寺にて授与可能
・宝泉寺(300本の桜)
※授与は庭園「花宝苑」にて(入苑料:大人500円が必要)9:00~16:00
・永林寺(八重桜・ソメイヨシノ)
※要事前連絡(075-854-0654)
■お問い合わせ:090-7768-1148(さくらまいり事務局)
京都駅からお得で便利「京北さくらきっぷ」
西日本ジェイアールバスの高雄京北線および京北ふるさとバスが乗り放題となる、オトクな「京北さくらきっぷ」を期間限定で販売。
美しく華麗な京北の桜めぐりやゴールデンウィークの京北を路線バスの旅で満喫ください。
全停留所途中乗降可能ですので、京北の観光だけではなく、京都市内の5つの世界遺産(仁和寺・龍安寺・高山寺・金閣寺・二条城)にも立ち寄れます。
【京北さくらきっぷ概要】
・販売期間&利用期間:2025年4月5日(土)~5月6日(火祝)まで
※数量限定のため、売り切れ次第発売終了します。
・発売価格:2,000円(大人券のみの発売)
※当日限りご利用いただけます。
・対象路線:JRバス高雄京北線(全線)、京北ふるさとバス(全線)
※全停留所途中乗降可能(乗り放題)
○運行経路途中にある、5つの世界遺産(仁和寺・龍安寺・高山寺・金閣寺・二条城)にも立ち寄れます。
・発売店舗:京都駅前・京都バスチケットセンター、周山バスセンター(京北)
★京北ふるさとバス・春の臨時便の運行
常照皇寺と黒田百年桜の開花に合わせ臨時便を運行
※桜の開花状況により変更することがありますのでご了承下さい。
◆京北さくらきっぷの詳細は西日本ジェイアールバス公式ホームページでご確認ください
(情報提供:おーらい黒田屋)
エリア名 | 京北 |
---|---|
イベント名 | 黒田百年桜まつり |
開催日時 | 20254年4月11日(金)~20日(日)9:00~16:00 |
開催場所 | おーらい黒田屋・店前広場&春日神社境内 |
所在地 | 京都市右京区京北宮町宮野93-2 |
アクセス | 京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バス周山行で終点の周山下車、 周山から京北ふるさとバス山国・黒田線に乗車、宮バス停から徒歩すぐ |
問い合わせ | 075-856-0968(おーらい黒田屋) |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
ホームページ | https://ohraikurodaya.sakura.ne.jp/ |
開花状況 | https://ohraikurodaya.sakura.ne.jp/sakura |
EVENTS おすすめのイベント
-
阪急電鉄と京都市では、阪急京都線洛西口駅付近の高架下にあるTauT阪急洛西口において、西京区エリアの...
詳しく読む -
山科一之宮であり山科最古の神社である岩屋神社。地元では「岩屋明神・岩屋さま」と親しみ込めて呼ばれてい...
詳しく読む -
伏見エリアは、一乗寺ラーメン街道と並んで、京都のラーメン激戦区。老舗店から新進気鋭の店、京都伝統の醤...
詳しく読む -
大原女姿で新緑の大原を歩きませんか?春の大原女(おおはらめ)まつり期間中の恒例企画として「大原女時代...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
弁財天宮(辨財天宮)は、京都市右京区京北の宇津地区栃本(とちもと)集落に佇む小さなお社。 弁財宮は...
詳しく読む -
京料理の名店×地元シェフのコラボメニュー賞味会 その土地の気候風土が生んだ食材や習慣、伝統、...
詳しく読む -
福徳寺(ふくとくじ)は、まさに「桜の隠れ寺」の名が相応しい、京北の弓削地区にひっそり佇む禅寺。まずは...
詳しく読む -
令和7年(2025年)は「巳年(みどし)」で、十干十二支では「乙巳(きのとみ)」の年にあたります。 ...
詳しく読む