「大原ぼたん鍋」わいわい朝市~ 美味しい大原野菜と里山の味覚を楽しむ~(京都大原)
大原と言えば新鮮な野菜・味がギュッと凝縮されとても味わい深い野菜が特長です。その美味しさは、大原が盆地であり寒暖差が大きいことで生まれます。この土地と地形だからこそ生まれる凝縮された美味しい「大原野菜」は京都市内の有名料理人がわざわざ買いに足を運ぶほどです。
大原で育った美味しい野菜をふんだんに用いて、ぼたん肉(猪肉)や搗きたてのお餅を入れた「ぼたん鍋」を皆様にご賞味いただくイベントを開催いたします。
■会場:わいわい朝市
※京都市左京区大原上野町498
※駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
■料金:1杯300円
※大原野菜、ぼたん肉、つきたてのお餅などを使ったお鍋料理の提供
※最大200食限定。なくなり次第終了
冬の大原野菜と搗きたて餅入り「ぼたん鍋」で身も心も“ぽっかぽか”
大原と言えば新鮮な野菜・味がギュッと凝縮されとても味わい深い野菜が特長です。その美味しさは、大原が盆地であり寒暖差が大きいことで生まれます。この土地と地形だからこそ生まれる凝縮された美味しい「大原野菜」は京都市内の有名料理人がわざわざ買いに足を運ぶほどです。
大原で育った美味しい野菜をふんだんに用いて、ぼたん肉(猪肉)や搗きたてのお餅を入れた「ぼたん鍋」を皆様にご賞味いただくイベントを開催いたします。
■会場:わいわい朝市
※京都市左京区大原上野町498
※駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
■料金:1杯300円
※大原野菜、ぼたん肉、つきたてのお餅などを使ったお鍋料理の提供
※最大200食限定。なくなり次第終了
大原野菜以外の品揃えも豊富です
大原わいわい朝市では、大原野菜をはじめとした新鮮な野菜の他にも、漬物などの加工品やお弁当、サンドイッチ、お惣菜、スイーツの販売も行っています。お買物もお楽しみください。
(掲載日:2023年01月20日 情報提供:大原観光保勝会)
エリア名 | 大原 |
---|---|
イベント名 | 冬の大原野菜とつきたて餅の大原ぼたん鍋 |
開催場所 | 大原わいわい朝市 |
所在地 | 京都市左京区大原上野町498 |
アクセス | JR京都駅から京都バス17号系統大原行、四条河原町(京都河原町駅)、三条京阪(京阪三条駅)から京都バス16・17号系統大原行、地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原行乗車、野村別れバス停下車徒歩約2分 |
開催日時 | 2023年2月5日(日)11:00~ 無くなり次第終了 ※朝市は6:00~11:00に開催 |
料金 | 1杯300円(200食限定でのご提供) |
ホームページ | https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/fresh-market/ |
https://www.instagram.com/ohara_hoshoukai/ | |
https://www.facebook.com/Kyoto.Ohara.Kankouhosyoukai/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
秘仏の金色不動明王を期間限定で特別公開 京都洛北、大原の名刹・三千院では、お不動様さまの御縁日を中...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
伏見稲荷大社では「田植祭」神事が2025年6月10日(月)に斎行されます。4月に播かれた籾種から生育...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、...
詳しく読む -
寂光院は飛鳥時代に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。平安時...
詳しく読む -
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む -
宝泉院(ほうせんいん)は天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である大原寺勝林院の塔頭として、実光院と...
詳しく読む