「大原ぼたん鍋」わいわい朝市~ 美味しい大原野菜と里山の味覚を楽しむ~(京都大原)
大原と言えば新鮮な野菜・味がギュッと凝縮されとても味わい深い野菜が特長です。その美味しさは、大原が盆地であり寒暖差が大きいことで生まれます。この土地と地形だからこそ生まれる凝縮された美味しい「大原野菜」は京都市内の有名料理人がわざわざ買いに足を運ぶほどです。
大原で育った美味しい野菜をふんだんに用いて、ぼたん肉(猪肉)や搗きたてのお餅を入れた「ぼたん鍋」を皆様にご賞味いただくイベントを開催いたします。
■会場:わいわい朝市
※京都市左京区大原上野町498
※駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
■料金:1杯300円
※大原野菜、ぼたん肉、つきたてのお餅などを使ったお鍋料理の提供
※最大200食限定。なくなり次第終了
冬の大原野菜と搗きたて餅入り「ぼたん鍋」で身も心も“ぽっかぽか”
大原と言えば新鮮な野菜・味がギュッと凝縮されとても味わい深い野菜が特長です。その美味しさは、大原が盆地であり寒暖差が大きいことで生まれます。この土地と地形だからこそ生まれる凝縮された美味しい「大原野菜」は京都市内の有名料理人がわざわざ買いに足を運ぶほどです。
大原で育った美味しい野菜をふんだんに用いて、ぼたん肉(猪肉)や搗きたてのお餅を入れた「ぼたん鍋」を皆様にご賞味いただくイベントを開催いたします。
■会場:わいわい朝市
※京都市左京区大原上野町498
※駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
■料金:1杯300円
※大原野菜、ぼたん肉、つきたてのお餅などを使ったお鍋料理の提供
※最大200食限定。なくなり次第終了
大原野菜以外の品揃えも豊富です
大原わいわい朝市では、大原野菜をはじめとした新鮮な野菜の他にも、漬物などの加工品やお弁当、サンドイッチ、お惣菜、スイーツの販売も行っています。お買物もお楽しみください。
(掲載日:2023年01月20日 情報提供:大原観光保勝会)
エリア名 | 大原 |
---|---|
イベント名 | 冬の大原野菜とつきたて餅の大原ぼたん鍋 |
開催場所 | 大原わいわい朝市 |
所在地 | 京都市左京区大原上野町498 |
アクセス | JR京都駅から京都バス17号系統大原行、四条河原町(京都河原町駅)、三条京阪(京阪三条駅)から京都バス16・17号系統大原行、地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原行乗車、野村別れバス停下車徒歩約2分 |
開催日時 | 2023年2月5日(日)11:00~ 無くなり次第終了 ※朝市は6:00~11:00に開催 |
料金 | 1杯300円(200食限定でのご提供) |
ホームページ | https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/fresh-market/ |
https://www.instagram.com/ohara_hoshoukai/ | |
https://www.facebook.com/Kyoto.Ohara.Kankouhosyoukai/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市右京区の北西部、宕陰(とういん)地域は、愛宕山の山麓に広がる棚田や茅葺き民家が建ち並ぶのどかな...
詳しく読む -
京都山科会では「日本、京都、山科・醍醐を元気に!」をコンセプトに、山科 東野公園にてマルシェイベント...
詳しく読む -
新酒のシーズンに先駆け、毎年11月に開催されている伏見大手筋商店街の秋の風物詩「伏見の清酒まつりin...
詳しく読む -
テーマは「美味しい珈琲を淹れるための器具と技について考える」珈琲サイフオン株式会社100周年記念、美...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、夏の暑さもひと息ついた秋の彼岸。大原の里では、例年9月の中旬から下旬...
詳しく読む -
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...
詳しく読む -
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
詳しく読む -
叡山電鉄株式会社は、2025年9月27日(土)に開業100周年を迎えます。 大正14年(1925年...
詳しく読む