神護寺 五大虚空蔵菩薩像御開帳
DATE
10月12 2019 - 10月14 2019
TIME
10:00 AM - 3:00 PM
5体揃った最古の虚空蔵菩薩像に出会う
多宝塔に安置される5体の虚空蔵菩薩像(国宝)は、5体揃った最古の五大虚空菩薩像ともいわれ、毎年体育の日の前々日から体育の日まで行われる五大虚空蔵菩薩像御開帳で特別公開され、祈願法要が行われる。
仏像は乾漆で5色に彩色され、中尊・法界虚空蔵が白色、東方・金剛虚空蔵が黄色、南方・宝光虚空蔵が緑色、西方・蓮華虚空蔵が赤色、北方・業用虚空蔵が黒色に塗り分けられる。
像高はいずれも90センチメートルあまりのほぼ同形の坐像で、手の形や持物だけが異なる。かつては中尊を中心に東西南北に配置され、立体曼荼羅を構成していたが、現在は横一列に配置されている。
(掲載日:2019年5月16日)
エリア名 | 高雄 |
---|---|
会場 | 神護寺 |
所在地 | 京都市右京区梅ヶ畑高雄町5番地 |
日時 | 2019年10月12日(土)〜10月14日(月) 10:00〜15:00(拝観受付) |
TEL | 075-861-1769(神護寺) |
参加費 | 500円 |
EVENTS おすすめのイベント
-
楊谷寺は通称 「柳谷観音」とも称され、眼病平癒のご利益で信仰を集めています。開創は、清水寺を開山した...
詳しく読む -
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)にて、2025年5月17日(土)に「第五回華山寺...
詳しく読む -
伏見稲荷大社では「田植祭」神事が2025年6月10日(月)に斎行されます。4月に播かれた籾種から生育...
詳しく読む -
観光・ラン・スイーツ、山科の3人のエキスパートの叡智が融合して生まれた新企画「山科観光スイーツラン」...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
平岡八幡宮は別名「梅ケ畑八幡宮」とも呼ばれており、高雄山神護寺の鎮守として、弘法大師・空海が、大同4...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山の北側、奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶ道路全長10.7kmのドライブウェイ...
詳しく読む -
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む