みなさまから投稿いただいたイベント情報をもとに掲載しています。
お祭りやバルなど、楽しいイベントがもりだくさん。 みなさまから投稿いただきました情報をもとに掲載しています。
本殿天井に描かれる極彩色の花の絵を愛でる 弘法大師が神護寺の守護神として創建した京都最古の八幡宮。足利義満によって再建され、文政9年(1826)...
国宝や重文が盛りだくさん!日本の仏教美術に触れる 上醍醐から下醍醐を含めて約200万坪に及ぶ広大な寺域をもつ醍醐寺は、京都で最も古い天暦5年(951)建立の五重塔をはじめ、金堂、薬師堂など歴...
朝市で「大原の旬」に出会う 大原や近郊産の旬の野菜・有機野菜、鯖寿司、弁当、漬け物、餅、植木、花、苗、たこ焼き、草木染手芸品など、約20軒が出展。出展者とふれあい、名所めぐりだけでない、「ほっこりと...
大原女の時代装束で大原の地を歩く 期間中いろいろなイベントが行われ、事前予約すると大原女の装束で大原を散策できる。子どもらによる「大原女ミニ時代行列」の開催は2019年は未定。(掲載日:20...
声明音律の根源の寺院で宝物公開 大原・三千院のさらに奥にたたずむ、天台声明の根本道場で知られる寺院の宝物展。藤原時代の薬師、阿弥陀、釈迦三如来坐像(いずれも重文)が安置される本堂に、声明中興...
秀吉が残した紅葉の名所 豊臣秀吉ゆかりのお寺として有名な醍醐寺。広大な境内にそびえる国宝五重塔は、1,100年以上の時の流れを静かに語り伝えています。豊臣秀吉は「醍醐の花見」のあと、秋に醍醐寺...
「大祓の詞」が唱和される中、火焚串が焚き上げられる 願いの込められた数千本もの火焚串が焚き上げられ、参列者全員で「大祓の詞」を唱えて無病息災、家内安全を祈願する。また平安を祈念して「浦安の舞...
弘法大師創建の創祀を祝うとともに、お火焚祭が行われる 弘法大師が創建した平岡八幡宮の、創祀を祝う祭。祭典に引き続いてお火焚祭が行われ、一年間に奉納された祈祷木や絵馬が焚き上げられる。参加者に...
弘法大師が創建した平岡八幡宮の、創祀を祝う祭。 火山稲荷の火焚祭は「ふいご祭」とも呼ばれ、火焚串を独特のふいごの形に積み上げる。これは、平安時代、三条小鍛冶宗近がこの地の土でふいごを築き、花...
一年の厄や穢れを落とす 御会式(おえしき)は、日蓮大聖人を偲び讃える報恩法要。一年の罪や穢れを落とす「厄落としの祈祷」が行われ、「大根焚き」 がふるまわれる。 (掲載日:2019年8月...
お探しのイベントは見つかりませんでした。