宇治茶特別講座「プロが語る宇治茶の魅力」第3回(2024年3月24日開催)お茶と宇治のまち交流館 茶づな
お茶と宇治のまち歴史公園内にある、お茶と宇治のまち交流館 茶づなにて「育てる」「作る」「売る」プロから伝える宇治茶と宇治の魅力を学び、体感する宇治茶特別講座~プロが語る宇治茶の魅力~を2024年3月24日(日)に開催いたします。
今回は第3回目の開催で、講演者は、宇治にて平安時代より茶を商われている通圓茶屋24代目当主の通円祐介様におこなっていただきます。
【講演者プロフィール】
第3回講演ゲスト「通円祐介」 様
平安時代の平治元年(1160年)創業。通圓茶屋24代目当主。
幼少期より、店先で遊びながらお茶の淹れ方や、点て方、通圓の味筋を覚える。大学卒業後は京都府茶業研究所で研修を受けお茶の基礎知識を学ぶ。コロナ禍の中ではInstagramを使い、お茶の淹れ方などをライブ配信。
また、京都府茶業連合青年団 第92代団長としても、オンラインでの「若手プレミアム茶会」を開催しました。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
宇治茶特別講座~開催概要~

宇治茶の老舗・通圓24代目に当たる通円祐介様より、創業の平治元年(1160年)から「お茶屋さん」として培ってきた経験をもとに、長年守っている味筋のお話、お客様が宇治茶に求められていること、販売をする上で大切にされていることなどをお話いただきます。
また当日、通円様から店舗で取り扱っている煎茶で淹れ方の指南もございます。
■開催日時:2024年3月24日(日)11:00~12:00
■開催場所:お茶と宇治のまち歴史公園 体験室1
■参加費(おひとり様):1,500円
※参加費は当日茶づな受付窓口にてお支払いください
■定員:20名
※同伴者の受入はございません。参加者のみご登録ください
■ご予約方法:
下記の「茶づな体験予約サイト」よりご予約ください
https://chazunayoyaku.rsvsys.jp/reservations/subject/9470
■問い合わせ先:0774-24-2700(お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな)
< 通円祐介様よりご参加者様へのコメント>
日々の営業を通じてお客様に質問されることやお客様が宇治茶に求められていることなどをわかりやすく話せたらと思ってます。
お茶と宇治のまち交流館 茶づな


お茶と宇治のまち交流館「茶づな」は、お茶と宇治のまち歴史公園内にある宇治茶と宇治の歴史・文化を学べる施設。
宇治茶と宇治のミュージアム、宇治川や宇治の町並みが一望の展望テラス、茶畑や園内の自然景観を眺めながら、お茶やお食事がいただけるレストラン、オリジナルグッズやここでしか手に入らない宇治にまつわる商品を販売するミュージアムショップから構成されています。
園内には太閤秀吉(豊臣秀吉)が伏見に陸路と水路を集約するために築いた「史跡宇治川太閤堤跡」が保存再現されています。
また、江戸末期から明治初期にかけて営まれた茶園の景観を再現しており、実際に茶摘みを体験することもできます。
さらに、抹茶づくり体験、茶筒づくり体験、聞き茶、お茶のおいしい飲み方講座など、宇治茶や宇治にまつわる多くの体験プログラムや講座を実施しており、実際に「見て」、「触れて」、「感じる」ことでより宇治茶の魅力を感じていただけます。



(掲載日:2024年2月23日 情報提供:お茶と宇治のまち交流館 茶づな)
| エリア名 | 宇治 |
|---|---|
| イベント名 | 宇治茶特別講座~プロが語る宇治茶の魅力~ |
| 開催日時 | 2024年3月24日(日)11:00~12:00 |
| 開催場所 | お茶と宇治のまち交流館 茶づな |
| 所在地 | 宇治市菟道丸山203-1 |
| アクセス | 京阪宇治線宇治駅より徒歩4分、JR奈良線宇治駅南出口より徒歩12分 |
| チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
| 講演会予約 | https://chazunayoyaku.rsvsys.jp/reservations/subject/10126 |
| 問い合わせ | 0774-24-2700(お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな) |
| URL | https://uji-chazuna.kyoto/ |
| https://www.instagram.com/uji_chazuna/ | |
| X(旧Twitter) | https://twitter.com/uji_chazuna |
| https://www.facebook.com/chazuna | |
| YouTube | https://www.youtube.com/channel/UC40RSB7k0eXYcTZ_DUO8Kdw |
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/08 京都伏見 大光寺耳祭り2025♪本堂内陣と御本尊特別拝観&多彩なイベント(11月8日)
耳のご利益で信仰されているお薬師様を特別公開大光寺は京都伏見随一の賑わいを見せる大手筋商店街にありな...
詳しく読む -
2025/10/31 旧鯖街道サイクリングツアー(2025年10月31日~11月2日)
鯖街道の食と文化を楽しみながら、現代に残された旧道を走る。 福井県小浜市と京都を繋いでいた通称・鯖...
詳しく読む -
2025/11/23 ふれあい“やましな”2025区民まつり&山科区防災フェア&やましな健康フェスタ(11月23日)
秋の恒例行事「ふれあい“やましな”区民まつり」は、山科区の人と人がつながる、地域密着活動のまつり。2...
詳しく読む -
2025/09/25 地下鉄・バス1日券でめぐる!秋の京都 らくらくさんぽ@洛西&山科醍醐
京都市交通局では、洛西および山科・醍醐エリアの歴史ある社寺や魅力的な観光スポットを公共交通機関を利用...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/09/04 京都伏見 2025年秋の蔵開き&日本酒イベント♪伏見の清酒を楽しみませんか
秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪ 新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見...
詳しく読む -
2025/08/27 伏見城「御城印」2種同時発売(豊臣家&徳川家)伏見城研究会監修
伏見城「御城印」を2種同時に頒布開始♪御城印は、全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めている...
詳しく読む -
2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
2025/05/15 京都 あじさいの名所♪穴場スポット(伏見・京都西山・大原・京北)
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む