第6回山科六兵ヱ池公園「地域ふれあい広場」2025年11月2日(京都山科)
大好評につき第6回目の開催が決定♪
京都市山科区の鏡山学区の地域の人々の交流を深めるため、地域の子どもやお年寄り向けのふれあいイベント「第6回六兵ヱ池公園 地域ふれあい広場」を2025年11月2日(日)に開催します。
2023年の春に初開催し毎回予想を超える大盛況。
春と秋、年2回の開催で今回が6回目の開催となります。
出店者もイベントも開催ごとにパワーアップ!地元山科のグルメやスイーツをはじめ、多彩な飲食店や物販店の出店、山科にゆかりの深い事業者や地元団体、行政のブースなど多数出店します。
さらにイベントを盛り上げる音楽やダンスなどのステージイベントも開催。
秋の三連休の日曜日、ご家族・ご友人をお誘いの上、ご来場を心よりお待ちしております。
出店者、主演者の詳しい情報は、公式Instagramで順次アップします。
◆六兵ヱ池公園 地域ふれあい広場公式Instagram
https://www.instagram.com/fureai.hiroba/
地域ふれあい広場概要
 ※過去の開催風景
※過去の開催風景
■開催日時:2025年11月2日(日)10:00~15:00  ※小雨決行
■開催場所:山科六兵ヱ池公園(京都市山科区西野八幡田町4)
※地下鉄東西線御陵駅から徒歩約15分、山科駅から京阪バスくるり200乗車、北部農協バス停から徒歩3分
※駐輪場・駐車場はありませんので鏡山小学校をご利用ください。
■入場料:無料(飲食・物販は有料)
【六兵ヱ池公園ってどんなところ】
六兵ヱ(ろくべえ)池公園は元々は農業用の溜池でしたが、清水焼で有名な清水六兵ヱ(六兵衛)の別荘が池の近くにあったことから六兵ヱ池と呼ばれ、その後埋め立てられ六兵ヱ池公園となりました。
トイレも完備し、子ども連れのお母さんも多く、地域の憩いの場として親しまれています。また春には、地元の花見スポットとしても知られています。
過去の開催風景

<ご注意事項>
・飲食および物販は、開催終了までに売り切れる場合があります。あらかじめご了承ください。
・公園には駐輪場・駐車場がありませんので鏡山小学校をご利用ください。
・食品容器、紙コップ、空かん、空びん、ペットボトル、食べ残し等、ご自身のゴミは各自で持って帰ってください。
・写真は過去の開催風景です。
■主催:六兵ヱ池公園運営委員会(地域ふれあい広場運営委員会)
■協力:京都府、京都市、山科区役所、山科警察署、山科消防署、西野学区自治会連合会、山階南自治連合会、御ヶ岡出店者有志の会、鏡山学区各種協力団体、近隣町内会







(情報提供:地域ふれあい広場運営委員会)
| エリア名 | 山科 | 
|---|---|
| イベント名 | 第6回六兵ヱ池公園 地域ふれあい広場 | 
| 開催日時 | 2025年11月2日(日)10:00~15:00 ※小雨決行 | 
| 開催場所 | 山科六兵ヱ池公園 | 
| 所在地 | 京都市山科区西野八幡田町4 | 
| アクセス | 地下鉄東西線御陵駅から徒歩約15分、山科駅から京阪バスくるり200乗車、北部農協バス停から徒歩3分 | 
| 入場料 | 無料(飲食・物販は有料) | 
| https://www.instagram.com/fureai.hiroba/ | 
EVENTS おすすめのイベント
- 
							
																	2025/10/20 京都検定で学ぶ♪西京魅力発見スポット巡り(2025年10月20日~11月21日)NTTドコモ&とっておきの京都×京都検定のコラボイベント 京都検定に興味を持っている方!京都好きな... 詳しく読む
- 
							
																	2025/11/01 おとくにマルシェ2025@ホテル京都エミナース(2025年11月1日)京都西京おとくに地域の“おいしい”、“たのしい”お店がホテル京都エミナースのオープンスペースに大集合!京都お... 詳しく読む
- 
							
																	2025/11/02 伏見ふれあいプラザ2025♪伏見区民ふれあい事業@伏見区総合庁舎(11月2日)伏見区民の皆様が「伏見区にいつまでも住み続けたい」と実感できるまちづくりを目指し「伏見ふれあいプラザ... 詳しく読む
- 
							
																	2025/09/25 地下鉄・バス1日券でめぐる!秋の京都 らくらくさんぽ@洛西&山科醍醐京都市交通局では、洛西および山科・醍醐エリアの歴史ある社寺や魅力的な観光スポットを公共交通機関を利用... 詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
- 
								
																			2025/10/29 隨心院の紅葉♪小野小町ゆかりの寺院 11月は秘仏の本尊を特別公開(京都山科)隨心院(ずいしんいん)は山科・小野郷に佇む、真言宗善通寺派の大本山。平安時代、弘法大師より8代目の弟... 詳しく読む
- 
								
																			2025/10/29 毘沙門堂門跡♪2011年「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンで一躍有名(京都山科)毘沙門堂(びしゃもんどう)は、天台宗五箇室門跡のひとつで、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって... 詳しく読む
- 
								
																			2025/09/12 おこしバス♪京都定期観光バス ライトアップ京の紅葉「隨心院と醍醐寺」「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト... 詳しく読む
- 
								
																			2025/10/29 安祥寺の紅葉♪通常非公開の寺院が紅葉シーズンに特別公開(京都山科)山科疏水沿いにひっそりと佇む安祥寺(あんしょうじ)は山号を吉祥山、院号を宝塔院と言い弘法大師を宗祖と... 詳しく読む