令和4年 大原野神社 紅葉ライトアップ(西京/京都西山)
令和4年11月25日(金)~27日(日)の3日間、大原野神社にて紅葉ライトアップが実施されます。日中の紅葉とはまた違った、幻想的な光景をお楽しみください。
大原野神社は長岡京遷都の際、奈良春日大社から勧請を受け「京春日」とも呼ばれます。そのため狛犬ならぬ「狛鹿」が鎮座し、鹿にゆかりの深い神社です。また境内には奈良の興福寺「猿沢の池」を模して作られた“鯉沢の池”もあります。
平安時代、藤原氏の氏神として厚い信仰を集めたことより、六国史、大鏡等をはじめ、源氏物語、その他有名な古典に大原野神社についての記述がしばしば書きとどめられています。また、源氏物語の作者・紫式部が氏神と崇めこよなく愛した古社で、源氏物語の作中にも大原野が登場します。
平安時代の官吏・歌人 藤原伊家(これいえ)の大原野神社の紅葉を詠んだ歌が新古今和歌集に収められており、平安時代より紅葉の名所として知られ、多くの参詣者が訪れていました。一の鳥居から三の鳥居まで続く約200mの紅葉のトンネルや朱塗り鳥居、本殿がライトアップされる光景は、まさに幽玄の世界。鯉沢の池は近年、睡蓮に覆われた池に架けられた太鼓橋がクロード・モネが描いた絵画に似ていことから『京都のモネの池』としてSNSでも話題、池を取り囲むライトアップは筆舌に尽くせぬ美しさです。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
(掲載日:2022年10月20日 情報提供:大原野神社)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 令和4年 大原野神社 紅葉ライトアップ |
開催場所 | 大原野神社 |
所在地 | 京都市西京区大原野南春日町1152 |
アクセス | 阪急桂駅西口より京都市バス臨西2系統(南春日町 洛西バスターミナル行)、JR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス(洛西バスターミナル 南春日町行)、南春日町バス停下車徒歩約8分 ※ライトアップ期間中、大型バスでの参拝はご遠慮いただいております。 |
開催日 | 2022年11月25日(金)~27日(日) |
開催時間 | 17:00~20:00 |
拝観料 | 無料(駐車場は有料) |
TEL | 075-331-0014 |
URL | https://oharano-jinja.jp |
https://www.facebook.com/oharanojinja | |
https://www.instagram.com/oharanojinja.official/ | |
https://twitter.com/oharanoshinroku |
EVENTS おすすめのイベント
-
10年以上続いたらくさいマルシェは2025年5月に大きく生まれかわり、いよいよ新たなステージへ。ただ...
詳しく読む -
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)は、主祭神として菅原道真を祀...
詳しく読む -
「むかちゅうひろば」は京都市伏見区の向島(むかいじま)地区にある元向島中学校の跡地を利用した地域交流...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市西京区役所では、区民や西京区を訪れる方々の居場所やまちづくり活動等の情報発信拠点=サードプレイ...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、社殿建立の飛鳥時代から更に遡って、太古の昔より地元の方々の生活の守護...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
京都駅や四条河原町から、JRまたは阪急電車+路線バスでラクラク移動できる、京都市西京区大原野エリアに...
詳しく読む