節分のワラ細工 〜コンテンポラリージュエリー作家と まなぶワラ細工〜
DATE
01月31 2021 - 01月31 2021
TIME
12:30 PM - 2:40 PM
ジュエリーデザイナーであり藁細工職人でもある講師と、ワラの育った地でまなぶワラ細工です。
節分は、邪気を払って福をよぶ、新しい春(立春)を迎える前の日です。そんな節分にふさわしい縁起物をワラ細工でつくってみませんか。
講師が丁寧に教えてくれますので、ワラ細工がはじめての方でも大丈夫です。
コロナ禍のさなか、免疫力のアップなどなど、身も心もあったかくなれる一日になると思います。
(掲載日:2021年1月7日 情報提供:ハナレ-カンリニン)
エリア名 | 大原 |
---|---|
イベント名 | 節分のワラ細工 〜コンテンポラリージュエリー作家と まなぶワラ細工〜 |
会場 | HANA-Re |
所在地 | 京都市左京区花脊別所町261 |
アクセス | 京都バス 出町柳発→広河原行 「花背高原前」下車 |
日時 | 2021年1月31日(日) 12:30 〜14:40 |
参加費 | 3000円 |
問い合せ先 | HANA-Re /ハナレ |
TEL | 090-4908-6230 |
EVENTS おすすめのイベント
-
桂川の最源流部に位置し、毎年夏に開催される「松上げ」で知られる広河原(ひろがわら)は、緑に包まれた自...
詳しく読む -
ご好評につき満員となりました。 ※希望日時が満員の場合でも、キャンセル発生時には再度予約枠を開放い...
詳しく読む -
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)。主祭神として菅原道真を祀る...
詳しく読む -
竹を自ら加工し、竹林環境の改善に繋がる活動に参加してみませんか? 西京区大原野地域では、NPO法人...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都定期観光バスのりば(JR京都駅烏丸口) 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を巡る京...
詳しく読む -
三千院は大原の里に来たなら外せないスポット。デューク・エイセスの1966年(昭和41年)のヒット曲「...
詳しく読む -
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む -
宝泉院(ほうせんいん)は天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である大原寺勝林院の塔頭として、実光院と...
詳しく読む