大原寂光院 しば漬 法要
DATE
09月21 2019 - 09月24 2019
TIME
9:00 AM - 5:00 PM
しば漬の「新漬(しんづけ)」を振る舞います!
大原の名産「しば漬」は、その昔、里人が寂光院の建礼門院様に夏野菜を献上し、 保存食として漬け物にしたのが始まりと言われています。大原産の「赤しそ」と共に、 野菜は伝統的に「茄子(なす)」が使用されます。大原の「しば漬」は、京都3大漬物の 一つとしても知られています。
寂光院では、9/21(土)〜24(火)4日間、「しば漬法要」として、今年の夏に仕込んだ「しば漬の新漬」を、参拝者に毎日100名様に無料進呈します。


(掲載日:2019年8月29日 情報提供:大原観光保勝会)
エリア名 | 大原 |
---|---|
会場 | 大原寂光院 |
所在地 | 京都府京都市左京区大原草生町676 |
料金 | 参拝料:大人600円(※しば漬のご進呈は1家族1パックです) |
日時 | 2019年9月21日(土)〜24(火)9:00〜17:00頃 |
TEL | 075-744-2148(大原観光保勝会:尾崎) |
EVENTS おすすめのイベント
-
アルファトラベルは、サステナブルツーリズムを目指して、地産地消のお店を厳選し、現地ガイドにこだわり、...
詳しく読む -
毎年恒例、伏見の名水ゆかりの地10カ所をめぐるスタンプラリー「伏見名水スタンプラリー」を2025年3...
詳しく読む -
京都西山・大原野保勝会では、京都西山(京都市西京区、向日市、長岡京市、大山崎町)の観光地としての魅力...
詳しく読む -
京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地では「桂駐屯地さくら並木公開(駐屯地一般公開)」を2025...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都大原三千院は、山号は魚山(ぎょざん)といい、天台宗の寺院で天台宗五箇室門跡のひとつ。門跡(もんぜ...
詳しく読む -
令和7年(2025年)は「巳年(みどし)」で、十干十二支では「乙巳(きのとみ)」の年にあたります。 ...
詳しく読む -
勝林院は、正式寺名を「魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょうりんいん)」といい、仏教音楽であ...
詳しく読む -
宝泉院(ほうせんいん)は、天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である勝林院(大原寺)の僧坊として...
詳しく読む