春期京都非公開文化財特別公開
DATE
04月26 2019 - 05月10 2019
TIME
9:00 AM - 4:00 PM

「京都非公開文化財特別公開」は、春と秋の年2回開催されており、今春で75回目を迎える、歴史のある文化財愛護の普及啓発事業です。今春は、京都市内19か所、八幡市内1か所の、計20か所が公開されます。ゴールデンウィークは、山科エリアの毘沙門堂、安祥寺、随心院、勧修寺で、貴重な非公開文化財特別公開をお楽しみください。
※随心院と勧修寺は、5月6日までの公開となります。
(掲載日2019年4月25日 情報提供:ソラ)



エリア名 | 山科 |
---|---|
会場 | 毘沙門堂、安祥寺、髄心院、勧修寺 |
所在地 | 毘沙門堂 京都市山科区安朱稲荷山町18 |
日時 | 2019年4月26日(金)〜5月6日(月)9:00〜16:00(拝観受付) |
TEL | 075-754-0120(公益財団法人 京都古文化保存協会) |
参加費 | 1か所大人800円、中高生400円 |
EVENTS おすすめのイベント
-
山科のパワースポットめぐり御利益を授かります京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(や...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む -
毎年恒例、伏見の名水ゆかりの地10カ所をめぐるスタンプラリー「伏見名水スタンプラリー」を2025年3...
詳しく読む -
京都京北の桜の園♪300本もの桜の競演 宝泉寺(ほうせんじ)は、世界文化遺産の「仁和寺」を本山とす...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって創建された古刹で、天台宗五箇...
詳しく読む -
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)では「お寺がはじめる 手づくりの輪」というスロー...
詳しく読む -
岩屋寺(いわやでら)は、山号を神遊山(しんゆうざん)と言い、山科盆地が一望の高台に佇む曹洞宗永平寺派...
詳しく読む -
山科(やましな)は、三方を美しい緑の山に囲まれた盆地で、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人...
詳しく読む