ライトアップ

黄檗ランタンフェスティバル2023(10/8~12/10) 黄檗山萬福寺(宇治)

宇治にある黄檗宗大本山萬福寺にて、2023年10月8日(日)~12月10日(日)の期間、第2回「黄檗ランタンフェスティバル」を、好評であった昨年度に引き続き今年度も開催します。萬福寺の由来である中国の文化と、日本に伝えら …

黄檗ランタンフェスティバル2023(10/8~12/10) 黄檗山萬福寺(宇治) もっと読む »

竹結びフェスタ2023&竹の径かぐやの夕べが10月21日同時開催(京都西山/西京)

京都市と向日市は平成26年に「京都市・向日市相互交流宣言」に調印し住民相互の理解を深め、交流を促進するとともに、近年「京都西山(※)」の関係市として、観光をはじめとする地域の魅力発信等に連携して取り組んでいます。両市に共 …

竹結びフェスタ2023&竹の径かぐやの夕べが10月21日同時開催(京都西山/西京) もっと読む »

伏見稲荷大社2023年 本宮祭(7月23日)と宵宮祭(7月22日)/京都伏見

伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として親しまれ人々の信仰を集めている、全国各地に約3万社ある稲荷神社の総本宮。「本宮祭」(もとみやさい)は、稲荷大神のご分霊を祀る全国の崇敬者が総本宮に参拝し、日々の御神恩に感謝する大祭。例年 …

伏見稲荷大社2023年 本宮祭(7月23日)と宵宮祭(7月22日)/京都伏見 もっと読む »

第7回伏見みなとあかり&伏見納涼盆踊り開催(2023年7月22日)/京都伏見

「伏見みなとあかり」は、全国唯一の内陸河川港湾である「伏見港」周辺の整備や新たな誘客・賑わいの創出、伏見ならではの歴史的景観と文化の発信を目的に開かれているイベントです。会場の伏見みなと橋周辺に和ろうそく灯篭が並び、伏見 …

第7回伏見みなとあかり&伏見納涼盆踊り開催(2023年7月22日)/京都伏見 もっと読む »

第6回伏見みなとあかり開催(2023年3月18日&19日)/京都伏見

「伏見みなとあかり」は伏見湊界隈の整備や新たな誘客・賑わいの創出、伏見ならではの歴史的景観と文化の発信を目的に開かれているイベントです。点灯は3月18日(土)の17:30から、和ろうそくの幻想的な灯りで伏見港をライトアッ …

第6回伏見みなとあかり開催(2023年3月18日&19日)/京都伏見 もっと読む »

第28回「らくさいさくら祭2023」を3月25&26日に洛西ニュータウンにて開催(西京・大原野)

京都市西京区洛西エリアは、小畑川周辺に約800本もの桜が並ぶほか、大原野神社の「千眼桜」(せんがんざくら)、十輪寺の「業平桜」(なりひらざくら)、勝持寺の「西行桜」(さいぎょうざくら)といった著名な桜がたくさんあり、市内 …

第28回「らくさいさくら祭2023」を3月25&26日に洛西ニュータウンにて開催(西京・大原野) もっと読む »

伏見港「ふしみなーとフェスタ」~水辺のイベント~を開催(京都伏見)

国土交通省港湾局長が登録する「みなとオアシス」に伏見港の登録を契機に、官民の関係団体で構成する「川のみなとオアシス 水のまち 京都・伏見」運営・まちづくり協議会(※)を中心に、伏見港界隈の新たな誘客・賑わいの創出、伏見な …

伏見港「ふしみなーとフェスタ」~水辺のイベント~を開催(京都伏見) もっと読む »

山科・安祥寺秋の特別拝観(11月は夜間特別拝観も実施)

安祥寺では京都が秋の装いに彩られる時季に期間限定の特別拝観を行います。 今年は7月に完成した「青龍殿 蘚苔蟠竜」(せいりゅうでん せんたいばんりゅう)のお披露目もあります。 安祥寺は山号を吉祥山、院号を宝塔院とよび弘法大 …

山科・安祥寺秋の特別拝観(11月は夜間特別拝観も実施) もっと読む »