[伏見・酒蔵のあるまち]Web日本酒セミナー
伏見・酒蔵のあるまち
古くから伏見で酒造りが発展してきた理由や、大切な主原料である「米」と「水」に関すること、などなどを、伏見の四酒蔵の方々からのお話をYouTubeにて公開します。
家飲みの機会も増えた今、あらためて日本酒の楽しみ方を認識して、さらに日本酒を好きになってみませんか。
是非、伏見の日本酒を飲みながらセミナー動画をご覧ください。
購入はこちらから
タイトル:伏見の歴史と酒造り
講師:月桂冠大倉記念館 館長 西岡成一郎氏
タイトル:日本酒の楽しみ方と日本酒のこれから
講師:齊藤酒造 常務取締役 齊藤洸氏
タイトル:日本酒クイズ
講師:増田德兵衞商店 代表取締役 増田德兵衞氏
タイトル:伏見の日本酒
講師:山本本家 取締役 山本晃嗣氏
視聴後は、アンケートにお答えいただくと抽選で20名様に伏見の十六酒蔵から日本酒をプレゼント。 セミナーの講師の四酒蔵からは特別な日本酒をご用意します。
どのお酒がプレゼントされるかは動画を視聴いただいてのお楽しみ!
プレゼント応募はこちらから
(掲載日:2021年2月8日 情報提供:伏見・酒蔵のあるまち 運営担当)
EVENTS おすすめのイベント
-
2025年10月25日(土)の伏見の酒蔵11蔵が一斉蔵開きにあわせ、秋の蔵開きに玉乃光酒造が初参戦し...
詳しく読む -
希望結社ツクラム「じぶんすきる編集部」が企画する、深草商店街タカギヒロバ【自分らしい小商いの育て方】...
詳しく読む -
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
詳しく読む -
イズミヤショッピングセンター六地蔵にて、毎回人気の関西学生プロレス連合「オータムファイト! in I...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む -
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む