[伏見・酒蔵のあるまち]Web日本酒セミナー
伏見・酒蔵のあるまち
古くから伏見で酒造りが発展してきた理由や、大切な主原料である「米」と「水」に関すること、などなどを、伏見の四酒蔵の方々からのお話をYouTubeにて公開します。
家飲みの機会も増えた今、あらためて日本酒の楽しみ方を認識して、さらに日本酒を好きになってみませんか。
是非、伏見の日本酒を飲みながらセミナー動画をご覧ください。
購入はこちらから
タイトル:伏見の歴史と酒造り
講師:月桂冠大倉記念館 館長 西岡成一郎氏
タイトル:日本酒の楽しみ方と日本酒のこれから
講師:齊藤酒造 常務取締役 齊藤洸氏
タイトル:日本酒クイズ
講師:増田德兵衞商店 代表取締役 増田德兵衞氏
タイトル:伏見の日本酒
講師:山本本家 取締役 山本晃嗣氏
視聴後は、アンケートにお答えいただくと抽選で20名様に伏見の十六酒蔵から日本酒をプレゼント。 セミナーの講師の四酒蔵からは特別な日本酒をご用意します。
どのお酒がプレゼントされるかは動画を視聴いただいてのお楽しみ!
プレゼント応募はこちらから
(掲載日:2021年2月8日 情報提供:伏見・酒蔵のあるまち 運営担当)
EVENTS おすすめのイベント
-
桂離宮は、平安時代から月の名所として知られていた桂の地に、江戸時代の元和元年(1615年)から約50...
詳しく読む -
京都の六地蔵めぐりのひとつ山科地蔵・徳林庵。例年、六地蔵めぐりが行われる8月22日と23日の地蔵盆に...
詳しく読む -
イズミヤショッピングセンター六地蔵にて、2025年8月31日(日)に毎年恒例の夏祭り「夏のわいわいフ...
詳しく読む -
伏見・桃山・向島地区の産土神で、日本第一安産守護之大神として広く崇められている御香宮神社(ごこうのみ...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
刮目せよ、京都伏見では「ラーメン」が熱く燃え、新たな激戦区の様相を呈しています!伏見と言えば「日本酒...
詳しく読む