大原といえば、新鮮な野菜。味がギュッと凝縮されとても味わい深い大原の野菜。その美味しさは、大原が盆地であり寒暖差が大きいことで生まれます。この土地・地形が育んだ大原の野菜は、京都市内中心地に店を構える有名料理人が、わざわざ足を運ぶほどの美味しさです。そこで、大原で育った野菜をふんだんに使い、ぼたん肉やつきたてのお餅などを入れたお鍋を皆さまに召し上がっていただくイベントを開催いたします。
また、会場となる「わいわい朝市」までは、国際会館駅前(4番のりば)から京都バスで約20分!今回は、通常往復680円(片道340円)のところ、特別料金往復100円で乗車できる大変お得なチケット「SHE SAW 大原チケット」も発売します!
★SHE SAW 大原チケット(1,000名様限定)https://pass-me.jp/facilities/KS0004862/tickets/E1018550/
(掲載日:2021年1月5日 情報提供:大原観光保勝会)
黄桜株式会社では、本社敷地内の伏水蔵(ふしみぐら)にて、黄桜「伏水蔵」第7回蔵開きを、2025年11...
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
ふしみなーとフェスタ+伏見みなとあかり&ふしみ五四市伏見港の賑わい拠点エリア「ふしみなーと(※)」に...
耳のご利益で信仰されているお薬師様を特別公開大光寺は京都伏見随一の賑わいを見せる大手筋商店街にありな...
来迎院は三千院入口の魚山橋からさらに呂川(ろがわ)に沿って参道を300メートル登った山懐に佇む、下界...
おこしバス(京都定期観光バス)のりば・JR京都駅烏丸口 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光...
寂光院は、飛鳥時代の推古2年(594年)に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えら...
叡山電鉄株式会社は、2025年9月27日(土)に開業100周年を迎えます。 大正14年(1925年...