二条駅~高雄方面のバスが大増発!
DATE
11月3 2022 - 11月27 2022
TIME
8:00 AM - 5:00 PM
二条駅~高雄方面のバスが秋の観光シーズンの土曜・日曜・祝日に、二条駅西口から大増便され、高雄エリアの観光がより便利に。
臨時直行バスは、渋滞ポイントを避けて通常ルートとは異なる経路で運行。
※京都市バスと西日本JRバスの共同運行。
「高雄・栂ノ尾」までは、京都市内230円均一運賃区間なので通常路線と同じ230円で乗車でき、「バス一日券」や「地下鉄・バス一日券」を利用すれば、嵐山や嵯峨野周辺の観光もお得に楽しめます。
10種類の交通系ICカード乗車券に対応しており、キャッシュレスでもご乗車できます。
【利用できる交通系ICカード乗車券】
「PiTaPa(ピタパ)」、「ICOCA(イコカ)」、「Kitaca(キタカ)」、「PASMO(パスモ)」、「Suica(スイカ)」、「manaca(マナカ)」、「TOICA(トイカ)」、「nimoca(ニモカ)」、「はやかけん」及び「SUGOCA(スゴカ)」。
◆二条駅西口発着の臨時直行バス時刻表はこちらをクリック
また、嵐山~金閣寺~地下鉄北大路駅を結ぶ臨時便「楽洛金閣寺・嵐山ライン」も運行します。 ■実施日2022年11月19日(土)、20日(日)、23日(水・祝)、26日(土)、27日(日) ■運行経路:(主要停車場所) 嵐山~大覚寺~御室仁和寺~竜安寺前~金閣寺道~大徳寺前~北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅) ■運行回数: 嵐山/北大路バスターミナル発:8時~16時台 各9回/日
(掲載日:2022年10月5日 情報提供:京都市交通局)
臨時直行バスは、渋滞ポイントを避けて通常ルートとは異なる経路で運行。
※京都市バスと西日本JRバスの共同運行。
「高雄・栂ノ尾」までは、京都市内230円均一運賃区間なので通常路線と同じ230円で乗車でき、「バス一日券」や「地下鉄・バス一日券」を利用すれば、嵐山や嵯峨野周辺の観光もお得に楽しめます。
10種類の交通系ICカード乗車券に対応しており、キャッシュレスでもご乗車できます。
【利用できる交通系ICカード乗車券】
「PiTaPa(ピタパ)」、「ICOCA(イコカ)」、「Kitaca(キタカ)」、「PASMO(パスモ)」、「Suica(スイカ)」、「manaca(マナカ)」、「TOICA(トイカ)」、「nimoca(ニモカ)」、「はやかけん」及び「SUGOCA(スゴカ)」。
◆二条駅西口発着の臨時直行バス時刻表はこちらをクリック
また、嵐山~金閣寺~地下鉄北大路駅を結ぶ臨時便「楽洛金閣寺・嵐山ライン」も運行します。 ■実施日2022年11月19日(土)、20日(日)、23日(水・祝)、26日(土)、27日(日) ■運行経路:(主要停車場所) 嵐山~大覚寺~御室仁和寺~竜安寺前~金閣寺道~大徳寺前~北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅) ■運行回数: 嵐山/北大路バスターミナル発:8時~16時台 各9回/日

(掲載日:2022年10月5日 情報提供:京都市交通局)
エリア名 | 高雄 |
---|---|
イベント名 | 二条城~高雄方面のバスが大増発! |
開催日時 | 2022年11月3日(祝・木)~27日(日)の土曜日・日曜日・祝日 |
URL | https://souda-kyoto.jp/plan/takao/ |
問い合せ先 | 0570-666-846(京都市交通局)
※ナビダイヤル(通話料金は発信者負担) |
EVENTS おすすめのイベント
-
宇治川、桂川、木津川の3つの河川が合流し「淀川」へと名を変える三川合流地点にある、淀川河川公園背割堤...
詳しく読む -
弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮として...
詳しく読む -
叡山電鉄株式会社と洛北の30社寺で構成するNPO法人京都洛北・森と水の会では、2025年2月3日(月...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山の北側、奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶ道路全長10.7kmのドライブウェイ...
詳しく読む -
高雄編・市内より早めに紅葉が楽しめる♪三尾エリア神護寺がある高雄(高尾・たかお)、西明寺がある槇ノ尾(まきのお)、高山寺がある栂ノ尾(とがのお)。...
詳しく読む -
神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委...
詳しく読む