伏見十石舟・三十石舟
DATE
03月21 2019 - 12月8 2019
TIME
8:00 AM - 6:00 PM
伏見ならではの酒蔵風景を水上でゆったりと満喫する
十石舟は江戸時代に淀川を酒や米、旅客を運んだ舟。復活した十石舟は定員20人で、酒蔵に柳が映える宇治川派流を約50分で往復する。三栖閘門(みすこうもん)で一度下船し、三栖閘門資料館で水位差を調整した運河の仕組みなどの展示を見ることができる。
乗り場:月桂冠大倉記念館裏の河川沿い
運航コース:乗船場 発→三栖閘門下船(見学)→乗船→乗船場 着→月桂冠大倉記念館裏 河川沿い
◆三十石舟は定員30人で一日6便
寺田屋浜乗船場発→三栖閘門下船(見学)→乗船→寺田屋浜乗船場着(約40分)
(掲載日:2019年5月21日)
乗り場:月桂冠大倉記念館裏の河川沿い
運航コース:乗船場 発→三栖閘門下船(見学)→乗船→乗船場 着→月桂冠大倉記念館裏 河川沿い
◆三十石舟は定員30人で一日6便
寺田屋浜乗船場発→三栖閘門下船(見学)→乗船→寺田屋浜乗船場着(約40分)
(掲載日:2019年5月21日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
会場 | 月桂冠大倉記念館裏の河川沿い~三須閘門(往復) |
所在地 | 京都市伏見区南兵町247 |
日時 | 2019年3月21日(祝・木)〜12月8日(日) 10:00台〜16:00台(11月25日〜12月8日は15:40が最終) |
TEL | 075-623-1030(NPO法人伏見観光協会) |
参加費 | 1,200円(中学生以上) |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として親しまれ人々の信仰を集めている、全国各地に約3万社ある稲荷神社の総...
詳しく読む -
叡山電鉄株式会社では、2025年7月12日(土)に第9回「八瀬えいでん夏まつり」を八瀬比叡山口駅にて...
詳しく読む -
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
詳しく読む -
社会福祉法人 向陵会が運営する、第3乙訓ひまわり園にて「草のたね 夏フェスタ」を2025年7月12日...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見のお花見、穴場中の穴場スポット、七瀬川遊歩道と東高瀬川の桜並木。伏見区の深草地域、東山連峰の南端...
詳しく読む -
城南宮は、平安京遷都(794年)に際し、都の安泰と国の守護を願い創建された古社で「方除(ほうよけ)の...
詳しく読む -
世界文化遺産に登録されている醍醐寺(だいごじ)は山号を深雪山(みゆきさん)と言い、真言宗醍醐派の総本...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む