伏見十石舟・三十石舟
DATE
03月21 2019 - 12月8 2019
TIME
8:00 AM - 6:00 PM
伏見ならではの酒蔵風景を水上でゆったりと満喫する
十石舟は江戸時代に淀川を酒や米、旅客を運んだ舟。復活した十石舟は定員20人で、酒蔵に柳が映える宇治川派流を約50分で往復する。三栖閘門(みすこうもん)で一度下船し、三栖閘門資料館で水位差を調整した運河の仕組みなどの展示を見ることができる。
乗り場:月桂冠大倉記念館裏の河川沿い
運航コース:乗船場 発→三栖閘門下船(見学)→乗船→乗船場 着→月桂冠大倉記念館裏 河川沿い
◆三十石舟は定員30人で一日6便
寺田屋浜乗船場発→三栖閘門下船(見学)→乗船→寺田屋浜乗船場着(約40分)
(掲載日:2019年5月21日)
乗り場:月桂冠大倉記念館裏の河川沿い
運航コース:乗船場 発→三栖閘門下船(見学)→乗船→乗船場 着→月桂冠大倉記念館裏 河川沿い
◆三十石舟は定員30人で一日6便
寺田屋浜乗船場発→三栖閘門下船(見学)→乗船→寺田屋浜乗船場着(約40分)
(掲載日:2019年5月21日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
会場 | 月桂冠大倉記念館裏の河川沿い~三須閘門(往復) |
所在地 | 京都市伏見区南兵町247 |
日時 | 2019年3月21日(祝・木)〜12月8日(日) 10:00台〜16:00台(11月25日〜12月8日は15:40が最終) |
TEL | 075-623-1030(NPO法人伏見観光協会) |
参加費 | 1,200円(中学生以上) |
EVENTS おすすめのイベント
-
新酒のシーズンに先駆け、毎年11月に開催されている伏見大手筋商店街の秋の風物詩「伏見の清酒まつりin...
詳しく読む -
通常非公開の本堂と方丈内部を特別公開黄檗宗の禅寺・浄住寺(じょうじゅうじ)は、参道石段の紅葉が美しい...
詳しく読む -
希望結社ツクラム「じぶんすきる編集部」が企画する、深草商店街タカギヒロバ【自分らしい小商いの育て方】...
詳しく読む -
菊の花びらを浮かべた日本酒で一献 京都競馬場の最寄駅、京阪淀駅前から旧京阪国道に向かい約17...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
伏見城「御城印」を2種同時に頒布開始♪御城印は、全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めている...
詳しく読む -
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は...
詳しく読む