お茶と宇治のまち歴史公園内にある、お茶と宇治のまち交流館 茶づなにて「育てる」「作る」「売る」プロから伝える宇治茶と宇治の魅力を学び、体感する宇治茶特別講座~プロが語る宇治茶の魅力~を2024年3月2...
★黄桜「伏水蔵」第6回蔵開き(11月2日開催)はこちらをクリック黄桜株式会社では、伏見の酒蔵が建ち並ぶエリアにある複合施設キザクラカッパカントリーにて「黄桜まつり」を2024 年3 月2 日(土)に開...
京都に本社を構えるMKタクシー。観光ドライバーが、訪問地でのガイドも兼任し、京都に息づくおもてなしの心でお客様をご案内いたします。 今回、京都西山の「十輪寺」をMKトラベルが夜間の特別貸切をおこない...
「山科旅感」(やましなりょかん)の代表で、東 泰範(あづまやすのり)と申します。京都山科を拠点に「山科の歴史、文化、グルメ等」を「楽しく・ゆるく・分かりやすく」お伝えし、参加者の方に京都山科の文化など...
京都市西京区では歴史・文化的な繋がりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し「京都西山」エリアの知名度向上と、同エリアを訪問するきっかけを提供するため、2023年7月22日から12月10日まで「京都西...
伏見と言えば、日本有数の日本酒の町。伏見はかつて「伏水」とも記され、伏見七名水と称される日本酒醸造に適した湧水があり、兵庫の灘、広島の西条とならび“日本三大酒どころ”としても全国的に知られています。豊...
★英勲 蔵開き2024年秋(10月26日開催)はこちらをクリック「英勲(えいくん)」の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元・齊藤酒造にて、2024年3月2日(土)に「英勲 蔵開き2024春」が開催されます。...
京都の水と酒米、そして麹造りにとことんこだわった酒造りを続けている“京仕込”、キンシ正宗株式会社では、2024年3月2日(土)に、キンシ正宗新常盤蔵において蔵元イベント「春の蔵開き」を開催いたします。...
★2024年秋の新酒祭(10月26日開催)はこちらをクリック富翁(とみおう/トミオ―)の銘柄で知られる、京都伏見の老舗酒蔵・北川本家にて2024年3月2日(土)に「春の新酒蔵出し祭 2024」が開催い...
月桂冠株式会社は「月桂冠 酒蔵まつり」を2024年3月2日(土)、月桂冠大倉記念館を無料開放して開催します。2019年以来、5年ぶりの通常開催となります。 酒蔵まつりの当日は、記念館および公式通販限...
お探しのイベントは見つかりませんでした。