「大原ぼたん鍋」わいわい朝市~ 美味しい大原野菜と里山の味覚を楽しむ~(京都大原)
大原と言えば新鮮な野菜・味がギュッと凝縮されとても味わい深い野菜が特長です。その美味しさは、大原が盆地であり寒暖差が大きいことで生まれます。この土地と地形だからこそ生まれる凝縮された美味しい「大原野菜」は京都市内の有名料理人がわざわざ買いに足を運ぶほどです。
大原で育った美味しい野菜をふんだんに用いて、ぼたん肉(猪肉)や搗きたてのお餅を入れた「ぼたん鍋」を皆様にご賞味いただくイベントを開催いたします。
■会場:わいわい朝市
※京都市左京区大原上野町498
※駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
■料金:1杯300円
※大原野菜、ぼたん肉、つきたてのお餅などを使ったお鍋料理の提供
※最大200食限定。なくなり次第終了
冬の大原野菜と搗きたて餅入り「ぼたん鍋」で身も心も“ぽっかぽか”
大原と言えば新鮮な野菜・味がギュッと凝縮されとても味わい深い野菜が特長です。その美味しさは、大原が盆地であり寒暖差が大きいことで生まれます。この土地と地形だからこそ生まれる凝縮された美味しい「大原野菜」は京都市内の有名料理人がわざわざ買いに足を運ぶほどです。
大原で育った美味しい野菜をふんだんに用いて、ぼたん肉(猪肉)や搗きたてのお餅を入れた「ぼたん鍋」を皆様にご賞味いただくイベントを開催いたします。
■会場:わいわい朝市
※京都市左京区大原上野町498
※駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
■料金:1杯300円
※大原野菜、ぼたん肉、つきたてのお餅などを使ったお鍋料理の提供
※最大200食限定。なくなり次第終了
大原野菜以外の品揃えも豊富です
大原わいわい朝市では、大原野菜をはじめとした新鮮な野菜の他にも、漬物などの加工品やお弁当、サンドイッチ、お惣菜、スイーツの販売も行っています。お買物もお楽しみください。
(掲載日:2023年01月20日 情報提供:大原観光保勝会)
エリア名 | 大原 |
---|---|
イベント名 | 冬の大原野菜とつきたて餅の大原ぼたん鍋 |
開催場所 | 大原わいわい朝市 |
所在地 | 京都市左京区大原上野町498 |
アクセス | JR京都駅から京都バス17号系統大原行、四条河原町(京都河原町駅)、三条京阪(京阪三条駅)から京都バス16・17号系統大原行、地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原行乗車、野村別れバス停下車徒歩約2分 |
開催日時 | 2023年2月5日(日)11:00~ 無くなり次第終了 ※朝市は6:00~11:00に開催 |
料金 | 1杯300円(200食限定でのご提供) |
ホームページ | https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/fresh-market/ |
https://www.instagram.com/ohara_hoshoukai/ | |
https://www.facebook.com/Kyoto.Ohara.Kankouhosyoukai/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む -
京都市西京区の京都西山・大原野エリアは市内屈指の野菜の名産地。 阪急洛西口駅改札前で開催している野...
詳しく読む -
伏見エリアは、一乗寺ラーメン街道と並んで、京都のラーメン激戦区。老舗店から新進気鋭の店、京都伝統の醤...
詳しく読む -
大阪・関西万博の開催を契機とした淀川大堰閘門の開通により、京都府から大阪湾までの舟運が可能となりまし...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
九頭竜大社は、京都市内から八瀬を通り大原へと向かう大原街道(鯖街道)沿いにあり、京都バスの「九頭龍弁...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
京都定期観光バスのりば(JR京都駅烏丸口) 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を巡る京...
詳しく読む